Windows10で文字入力をしやすくする方法~ユーザー辞書に単語を登録する~

普段よく使う漢字や言葉などは、最短の操作で出てきてほしいですよね。そんなときには、単語登録機能を使いましょう!
単語登録といっても、登録できるのは単語だけではありません。筆者は、ユーザー辞書にメールアドレスを登録していますが、長いアルファベットを入力せずとも、一文字打ち込むだけでメールアドレスが出てくるので、とても便利です。
ということで、今回は、ユーザー辞書に単語を登録する方法をご紹介していきます☆
まずは、それぞれのIME表示の場合に沿って、「単語の登録」画面を表示させましょう。
IMEのアイコン(「あ」、「A」等)が表示されている場合
①入力アイコンを右クリックし、[単語の登録]をクリック

※②の手順に移動
言語バーが表示されている場合
①[ツール](道具箱のようなマーク)をクリックし、[単語の登録]をクリック

※②の手順に移動
②「単語」欄に登録したい単語を入力
※ここでは、『リングロー株式会社』と入力します。

③「よみ」欄に登録したい単語のよみを入力し、[登録]をクリック
※ここでは、『り』のよみで表示されるよう登録します。

これで、「よみ」の語を入力した際に、変換候補に登録した単語が表示されるようになります。
試しにメモ帳に[り]と入力すると、変換候補として、『リングロー株式会社』と出てきました!

ある程度の長さまでなら登録できるので、よく使う短い文章を登録しておくのもよさそうですね☆
次回は、予測変換機能を無効にする方法をご紹介していきます!
お楽しみに♪
担当:草川
関連記事
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~IMEパッドに手書きで入力する~
人の名前や地名など、普段使わない漢字を出したいとき、読み仮名で変換をしてもなかなか出てこず、困っ
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑥【F6】~【F10】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F6】~【F10】キーの使い方をご紹介しま
-
-
キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法①
サポートセンターでは、時々「キーボードの入力ができなくなってしまった」というご相談を受けることが
-
-
Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~画面の向き編~
前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます
-
-
【Fn】キーを使ってみよう!①基本の使い方
これまで【F1】キー~【F12】キーの使い方をご紹介してきましたが、今回は【Fn】(エフエ
-
-
飲み物をパソコンにこぼしてしまった!咄嗟の対処法をご紹介
仕事やプライベートでもはや欠かせない存在となっているパソコン。連続で長時間使用することが多い
-
-
YouTubeをもっと使いやすくする拡張機能!
YouTubeの機能をもっと使いやすくする「Enhancer for YouTube」とい
-
-
Chromeの便利な拡張機能~煩わしい不要な広告をブロック!!~
Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための
-
-
ノートパソコンでマウスが動かない時の対処法
ノートパソコンには、「タッチパッド」と呼ばれるポインティングデバイスが搭載され
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ワンクリックウェア駆除ツール②~
前回は、「ワンクリックウェア駆除ツール」のインストール方法をご紹介しました! 今回は、実際




