自宅でパソコンをインターネットに接続する~回線と環境~
前回は、インターネット接続に必要な3つのものについてお話ししました。この3つを揃えたら、次は実際の接続をします。その前に、インターネット接続をしたい場所の回線と環境について少し見ていきましょう!
まずは回線の種類を、大きく4つに分けて考えてみましょう。「フレッツ光」、「それ以外の光回線」、「ADSL」、「ケーブルテレビ」とします。よく聞く「フレッツ光」はNTT、「auひかり」や「NUROひかり」はそれ以外の光回線ですね!
「フレッツ光」を使用している場合、別の業者であるISP(インターネットサービスプロバイダ)が、NTTのネットワークを使ってグローバルIPアドレスを提供しているため、契約のある会員かどうかを確認する必要があります。
そのために、PPPoE設定が必要になります。PPPoEについての詳細は省きますが、ISPから発行された認証のためのIDとパスワードを入力することで、通信できる接続方法です。「ADSL」も同様に設定が必要です。
しかし、「それ以外の光回線業者」や「ケーブルテレビ」と契約をしている場合は、基本的に、これからご説明する設定は必要ありません。これらの回線業者は、同時にISPでもあり、自社のネットワークを使用しているため、わざわざ会員かどうかの確認をする必要がないのです。
その場合は、物理的な接続だけでインターネットに接続できるということですね!
※「ケーブルテレビ」との契約内容によっては、固定IPアドレスにて設定が必要な場合があります。
設定が必要な回線と、不要な回線があるということは分かりましたが、この設定は、どの機器に行えばいいのでしょうか。これは、接続をしようとしている場所の環境によります。
インターネットに接続するためには、ONU(モデム)が必須ですが、それだけでは1台のパソコンしか接続できません。そこで、ルーターを間に挟むことで、複数のパソコンと接続できるようになります。また、無線ルーターを使えば、無線で接続することもできるようになります☆
こういった機器の中でも、基本的には、一番壁に近い、ルーター機能を持つ機器にPPPoEを設定します。
具体的な例で見てみましょう!
ONU(モデム)のみの場合
・壁 ― ONU(モデム)(ルーター機能なし)― パソコン
→パソコンに設定
・壁 ― ONU(モデム)(ルーター機能あり)― パソコン
→ONU(モデム)に設定
ONU(モデム)とルーターを使用している場合
・壁 ― ONU(モデム)(ルーター機能あり)― ルーター ― パソコン
→ONU(モデム)に設定
・壁 ― ONU(モデム)(ルーター機能なし)― ルーター ― パソコン
→ルーターに設定
となります。
ONU(モデム)が複数ある場合も、この原理に沿って、壁に一番近い、ルーター機能がある機器に設定をします。ONU(モデム)にルーター機能があるかどうか分からない場合は、プロバイダーに確認してみましょう。
さて、ここまでくれば下準備は完了です!
次回は、実際の設定方法を見ていきましょう☆
お楽しみに♪
担当:草川
関連記事
-
-
Mozilla Thunderbird~メニューバーの表示~
Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード) の画面の上部にはメニューバーと
-
-
音が小さい!設定から最大音量を上げる方法
以前の記事で、インターネット動画の音が小さい場合の対処法をご紹介しました。インターネット上
-
-
Windows10でUSBメモリやCDの中身を開く方法③
2回にわたり、Windows10でUSBメモリやCDの中身を開く方法をご紹介してきましたが
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~操作編②~
前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~操作編①~」で写真の
-
-
インターネットのホーム画面の変更方法~Internet Explorer~
今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)を開いた時に、よく使
-
-
文字が変換できない①~変換モード~
普段、パソコンで文字を入力した後に漢字やカタカナ等に変換して文章を入力します。しかし、急に
-
-
「デバイスに問題が発生したため再起動する必要があります」とエラー表示が出た場合の対処方法
電子機器を使用していると電源が入らない、キーが反応しない、英字がたくさん表示されたなど突然
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~
メールソフトを使っていて、迷惑メールや、削除済みアイテムのフォルダーを空にしたいとき、フォ
-
-
インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Microsoft Edge~
インターネットのよく使うサイトを簡単に開くようにしたいと思っている方に、今回は3つのブラウザを取
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~パソコンの初期化~
さて、今回は迷惑なソフトが入った場合の対処方法、最終回です! 初期設定が面倒なので、できれ