自宅でパソコンをインターネットに接続する~設定方法~
公開日:
:
最終更新日:2018/10/23
よくある相談
前回は、パソコンをインターネットに接続する場合の回線と環境についてお話ししました。今回は、本題の設定方法を見ていきましょう!
ご自宅の環境に合わせて、パソコン、ONU(モデム)、ルーターのいずれかに設定をします。
パソコンに設定する場合
前回見ていったように、ルーター機能のないONU(モデム)のみを使用している場合は、パソコンにPPPoE設定をする必要があります。
①画面右下のパソコンマークをクリックし、[ネットワークとインターネットの設定]をクリック
※LANケーブルを接続している場合は、パソコンマークに!の状態になります。
④[インターネットに接続します]をクリックし、[次へ]をクリック
⑥ISP(インターネットサービスプロバイダ)から発行された「ユーザー名」、「パスワード」を入力し、[接続]をクリック
※[このパスワードを記憶する]にチェックを入れると、次回以降、接続時のパスワード入力を省略することができます。
以上で設定は完了です!ISPからもらっている情報が分かれば、設定自体は難しくなさそうですね☆
続いて、ONU(モデム)、ルーターに設定する場合の方法を見ていきます。
ONU(モデム)、ルーターに設定する場合
ONU(モデム)、ルーターにPPPoEの設定をする場合、方法はそれぞれの機器によって異なりますので、詳しくはONU(モデム)、ルーターの取扱説明書で確認しましょう!
今回は、一般的に必要な準備、設定の流れをご紹介していきます。
必要な準備(ONU(モデム)とルーターを使用している場合)
・ONU(モデム)側のLANポート、ルーター側のWANポートをLANケーブルで接続
・ONU(モデム)にルーター機能があるかどうかを確認し、下記のように設定
ONU(モデム)にルーター機能がある場合 → ルーターを「ブリッジモード」に設定
ONU(モデム)にルーター機能がない場合 → ルーターを「ルーターモード」に設定
必要な準備(ONU(モデム)のみ使用している場合)
・ONU(モデム)側のLANポート、パソコン側のLANポートをLANケーブルで接続
設定の流れ(ONU(モデム)、ルーター)
①ONU(モデム)、ルーターの設定画面にアクセス
※ONU(モデム)、ルーター指定のツールをインストールするか、Webブラウザを開き、192.168.1.1等の指定のIPアドレスを入力します。
②ユーザー名、パスワードを入力
※初めてログインする場合は、ONU(モデム)、ルーターの初期値に従い入力します。
③「PPPoE設定」の項目を選択
④ISPから発行されている接続用のユーザー名、パスワードを入力
以上の流れで設定をします。
設定画面ログイン用のユーザー名、パスワードは、ONU(モデム)、ルーターの取扱説明書に記載がある場合が多いので、確認してみてください。また、一文字でも違うと接続ができませんので、注意して入力しましょう!
無線ルーターの場合も、この作業が終われば、電波を発信できるようになります☆
3回に渡り、インターネット接続方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
インターネット関係は、ややこしく複雑なイメージのある方も多いと思いますが、実際の設定は、意外とシンプルだったりします。
大体の流れが分かっていれば、トラブルがあった際にも自分で対処できるかもしれません(^^)
いざというときのために、頭の片隅に置いておいていただけると幸いです☆
次回もお楽しみに♪
担当:草川
関連記事
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能④
Windows10(ウィンドウズテン)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法
Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡
-
-
一部のメールが入ってこない場合の対処法~Outlook~
用途に合わせてパソコンを何台か所有しているという方、少なくないと思います。複数のパソコンでメ
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法②
前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトのインストール方法をご紹介しました! 引
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~
今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪ 複数
-
-
Windows10の確実なデータ削除方法!
パソコンはオフィスや家庭などで、いろいろな用途に使われるようになってきています。パソコンの
-
-
LINE通話の便利機能
スマートフォンでの通話中に「周囲の音がうるさくてうまく会話ができない…」といった経験をした
-
-
Wordに自分好みのフォントを入れる方法 ~インストール編~
Microsoft Office(マイクロソフト オフィス)のWord(ワード)にはもとも
-
-
自宅でパソコンをインターネットに接続する~回線と環境~
前回は、インターネット接続に必要な3つのものについてお話ししました。この3つを揃えたら、次は
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!Dドライブを上手に活用する方法②
前回は、Cドライブに溜まってしまったデータをDドライブに移すため、移行先のフォルダーを新しく