*

LINE通話の便利機能

公開日: : 最終更新日:2024/12/09 LINE, スマホ・タブレット, ソフトウェア・アプリ, よくある相談

スマートフォンでの通話中に「周囲の音がうるさくてうまく会話ができない…」といった経験をしたことがある方も多いのではないかなと思います。

今回はそんな悩みを解決してくれる「LINE(ライン)」アプリの通話における便利機能をご紹介します!
(iPhone(アイフォン)iOS 15(アイオーエス15)の新機能になりますのでご注意ください)

iPhoneの「声を分離」という機能を使うと自分の周囲の音が遮断され、自分の声が相手に聞こえやすくなります。
駅のホームなどの周囲がにぎやかで相手が聞き取りにくそうな場面でも、自分の声をきちんと拾ってスムーズに通話することができるので、とても便利です!

LINE関連の記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~」:https://ringlog.info/5368
「パソコンでLINEを送ってみよう!」:https://ringlog.info/7605
「パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈」:https://ringlog.info/5826
「LINEのメンションを使いこなそう!」:https://ringlog.info/7405
「オススメ!役立つ、便利、楽しいLINE公式アカウント5選」:https://ringlog.info/7683
「通訳はLINEにおまかせ 」:https://ringlog.info/2679


「声を分離」の使い方

①「LINE」で通話中に画面の右上から下にスワイプまたは、画面の下から上にスワイプして「コントロールセンター」を開く


②右上にでてくる「マイクモード」をタップする


③「声を分離」をタップする

ちなみに、「声を分離」の下に表示される「ワイドスペクトル」は、「声を分離」とは逆の機能で、自分の声はもちろんですが、周囲の音を「標準」よりも拾ってくれます。
周囲の状況をより詳細に相手に伝えられるのが特徴です。

使い方も簡単で、LINE通話をよく利用するという方には特に便利な機能ではないでしょうか。ぜひ使用してみてください!




担当:宮腰




————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

動きの遅いPCにメモリを追加してみよう

PCを使っていて「動きが遅いな」「固まっちゃった?」と思うことはないでしょうか。今回は、そ

記事を読む

マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法②

前回は、無線マウスが動かなくなってしまった場合に確認すべき内容をご紹介しました! 今回は、無線・

記事を読む

【WPS Office】Writerで原稿用紙を使用して文章を作成する方法

前回は、WPS Writer(ダブリューピーエスライター)で便箋のような罫

記事を読む

Mozilla Thunderbird~寄付の画面を消す方法~

Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の「寄付の画面があると、受信トレ

記事を読む

Google chromeの表示フォントを変更する方法とは?

インターネットを使用する際、Google chrome(グーグルクローム)を使用している方も

記事を読む

ロック画面の背景の変更方法

パソコンの電源を入れて起動している途中で風景のようなお写真の画面が出ますよね。もしパスワー

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法③

これまでUSBメモリーの安全な取り外し方についてご紹介してきました。 前回は設定画面から操作する

記事を読む

Android OSの各バージョンの特徴、最新まとめ

Android OS(アンドロイド オーエス)は日々進化しており、これまで5回の大きなバージョンア

記事を読む

Windows11で色々なスクリーンショットを試してみよう!! ~Snipping Toolの活用法~

パソコンの画面を写真の様に保存する「スクリーンショット」という機能につい

記事を読む

iPhone7の仕様は結局どうなった?

2016年9月5日に発表直前のiPhone7に関しての記事を@ringrogにて公開しました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑