*

Windows10障がい者のための機能!~前編~

公開日: : 最終更新日:2022/07/05 よくある相談

Windows10(ウィンドウズテン)には様々な障がいのある人がすぐに使えて便利な機能が標準機能として搭載されています。
今回は、前編ということで5つのアクセシビリティ機能をご紹介していきます!
※ 設定の際は、「スタートボタン」→「⚙設定」→「簡単操作」から設定ができます。


1)ナレーター

視覚障がい者、色覚異常者、視力の弱い人のために入力時にテキスト、Webサイト、通知、アプリ内コンテンツ、画面情報を読み上げる機能です。キーボードやタッチでの操作も可能です。(タッチジェスチャーはタッチ機能付きのデバイスに限ります。)

<ナレーターを使う>
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17173/windows-10-hear-text-read-aloud



2)拡大鏡

視力が弱い人や画面が読みにくい人に役立ちます。拡大鏡は、画面全体を拡大したり、一部分を虫眼鏡で見るように拡大したりできる機能です。その他にも、拡大領域の色を反転したり、拡大したいものを指定したりすることで、目の疲れが低減し、テキストがより読みやすくなる場合があります。

<拡大鏡を使う>
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/11542/windows-use-magnifier



3)ハイコントラスト

黒い背景に紺色のリンクなどテキストのコントラストが低いと、弱視の方にとっては読み取るのが難しい場合があります。ハイコントラストにすることで、すばやく簡単に文字が読めるようになります。独自のテーマの作成もできるので、色覚障がいがある場合も、カスタマイズして読みにくい色を置き換えることができます。

<コントラストを調整する>
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13862/windows-use-high-contrast-mode




4)カラーフィルター

通常の配色で画面が見えにくい場合は、カラーフィルター機能を使用して画面全体の色調を変更できます。カラーフィルターは、文字や背景色だけでなく、写真や動画も対応しています。画面がまぶしいと感じたり、文字と背景の差がわかりにくいと感じたりする場合は、コントラストを変更することもできます。

<カラーフィルターを使用する>
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4041722/windows-10-use-color-filters



5)字幕

視聴するコンテンツが字幕に対応していれば、映画やテレビの音声を字幕表示させることで、聴覚障がいがある方でも映画やテレビを楽しむことができます。字幕機能を使用して字幕の色や背景、サイズなども好きなように変更できます。


いかがでしたでしょうか。設定自体は簡単ですが、ちょっとした工夫で便利に使用することができそうですね!
次回は後編の4つの機能をご紹介していきます。
お楽しみに!




担当:角




————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Mozilla Thunderbird~複数のアカウント追加~

今回からMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の知っているとちょっ

記事を読む

Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに*印~

パソコンが、突然インターネットに繋がらなくなってしまうと非常に困りますよね。 原因は様々で

記事を読む

簡単にわかるWindows11、3つのポイント

日本時間2021年6月25日、Microsoft(マイクロソフト)から次期OS(オーエス)

記事を読む

外付けスピーカーから音が出ないときの対処法

先日の記事で、インターネット動画の音が小さくて聞こえない場合の対処法として、ワイヤレススピ

記事を読む

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~システムファイルのクリーンアップ~

前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、Windowsを最

記事を読む

Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法①

最近、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる怪奇現象についてお問い合わせをい

記事を読む

【Windows10】便利なショートカット~[Ctrl]キー編~

前回は、キーを使った便利なキーボードショートカットをご紹介しました!今回は、[Ctrl]を使

記事を読む

Mozilla Thunderbird~迷惑メールの設定~

今回はMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の迷惑メールの設定につ

記事を読む

迷惑通知が出てきた際の対処法

パソコンを利用していて、突然画面右下から以下のような通知が出てくることはないでしょうか。

記事を読む

ダブルクリックをシングルクリックに変更する方法

皆さん、いつもファイルやアプリをカチカチッとダブルクリックして開いていませんか? 人によっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、オフィス向けのITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

春から大学生になる方必見!おすすめのパソコンの選び方

大学生活ではパソコンが必須!オンライン授業やレポートの作成、

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせるコツ

新しい生活に向けて、そろそろ新しいパソコンを入手された方も多

iPadを買ってよかったこと5選&お得にiPadを購入する方法

いつも@ringlog(リングログ)をご覧いただきありが

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キー

Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!

スマホに沢山撮りためた写真をとりあえずPC(ピーシー)に保存

→もっと見る

  •  

PAGE TOP ↑