Webサイトをスタートにピン留めする方法②~Google Chrome~
公開日:
:
よくある相談

前回は、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)でwebページをスタートメニューにピン留めする方法をご案内しました。
毎回検索をしてウェブサイトを表示させるのは面倒なので、ダイレクトにwebサイトが見られる方法でしたね!
今回は、Google Chrome(グーグルクローム)でスタートメニューにピン留めする方法をご紹介していきます。
①スタートメニューにピン留めしたいページをGoogle Chromeで開き、画面右上の設定アイコンをクリック

②「その他のツール」にカーソルを合わせ、「ショートカットを作成」をクリック

③アイコンと一緒に表示させる名前を入力し、「作成」をクリック

④デスクトップに新たに作成されたアイコンを右クリックし、「スタートメニューにピン留めする」をクリック

⑤Yahoo!JAPANがスタートメニューにピン留めされます

いかかでしたでしょうか。
2回にわたってwebサイトをスタート画面にピン留めする方法をご紹介してきました!
スタート画面を開くだけで、よく使うwebサイトが表示されるのでとっても使いやすくなります☆
ぜひお試しください♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ブラウザの終了~
パソコンを使用していると、「ドライバーを更新してください」「ウイルスに感染しています」「有料
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの写真バックアップ方法
@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もパ
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?②ドット絵を描いてみよう!【中編】
リングログ特別編「Excel(エクセル)でお絵描きしてみませんか?」前回は「セルの大きさの
-
-
Win10でMicrosoftアカウントをローカルアカウントに切り替える方法
Microsoftアカウントを使用してパソコンにサインインする設定になっていると、起動の度に
-
-
もともと入っている不要なソフトをコマンドで消す方法
なんとなくWindows10に入っているソフト一覧を見ていると…これ、もともと入ってるソフ
-
-
【Thunderbird】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~
前回は、Outlook(アウトルック)の 「フォルダーを空にする」という操作をした際に、確認
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!②【F2】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。以前は【F1】キーについてご紹介をしたので、今回は
-
-
Microsoft Office と WPS Office 、こんなところが違います!
代表的なオフィスソフトとして広く使われている Microsoft Office(マイクロソフトオ
-
-
Windows10のちょっとだけ便利な機能!
Windows10(ウィンドウズ10)で、なくても困らないけど知っていたらちょっとだけ便利