パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~
公開日:
:
よくある相談

前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。
手軽に情報収集ができたり友達と繋がったりなどできるSNS。
今回からは具体的にそれぞれのSNSをご紹介していきたいと思います。
まずはじめは日本で一番普及しているのではないかと思う「LINE(ライン)」についてです。
スマホでは使われている方も多いと思うので、パソコンでの使い方をご紹介します。
※以下、すでにLINEアカウントをお持ちの方向けの記事です。
2020年12月現在、パソコンから新規アカウント作成は出来なくなっているようです。
①LINE公式サイトにアクセスします

②「ダウンロード」をクリック

③「Windows(ウインドウズ)版をダウンロード」をクリック

④画面左下にダウンロードファイルが表示されるのでそちらを開きます

⑤使用言語を質問されるので、日本語を選択し「OK」をクリック

⑥「次へ」をクリック

⑦「同意する」をクリック

⑧インストールが始まります

⑨完了画面が出たら「閉じる」をクリック

⑩デスクトップにLINEのショートカットが作成されますので、アカウント情報を入力
(もしくはスマートフォン版LINEでQRコードを読み取ります。)

以上の操作でスマホやタブレットと同じようにパソコンでもLINEが使えるようになります。スマホが使えないときや、大きな画面でやりとりを行いたいときなどにご利用ください☆
次回は「Facebook(フェイスブック)」についてご紹介していきますのでお楽しみに♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★


関連記事
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~ショートカットの作成~
今年、新しいMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)が配信されたことは皆さんご
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~更新プログラムを手動でインストールする~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、システムファイルの
-
-
Windows10メールの署名の変更方法
前回は、メール末尾に自動で入力される「Windows10(ウィンドウズ テン)版のメールか
-
-
一部のメールが入ってこない場合の対処法~Outlook~
用途に合わせてパソコンを何台か所有しているという方、少なくないと思います。複数のパソコンでメ
-
-
インターネットのホーム画面の変更方法~Microsoft Edge~
普段、よく使用するサイトをインターネット起動時にすぐ出せたら便利だなぁと思ったことはありませ
-
-
【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法①
パソコンを買い替えた後、まず初めにやっておきたいことの1つとして、メール設定があります。ソフ
-
-
SSDの寿命と、意外な弱点
パソコンの内部には、データを保存する保管庫のような役割として、記憶媒体と呼ばれるものが必ず存
-
-
Microsoft Edgeのタブに小さな画面が表示される
皆さんはインターネット使用中にどこかを押してしまったのか、「Microsoft Edge(マ
-
-
インターネットのお気に入りを移行⑤~Google Chrome~
前回に続き、今回はGoogle Chrome(グーグル クローム)でお気に入りをエクスポート
-
-
インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Google Chrome~
前回に続き、今回はGoogle Chrome(グーグル クローム)のお気に入りの登録方法と開