パソコンでSNSを使ってみよう③ ~Facebook編~
公開日:
:
最終更新日:2024/12/10
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

今回はFacebook(フェイスブック)についてご紹介していきたいと思います。
他のSNSである「LINE(ライン)」や「Twitter(ツイッター)」と比べると国内のユーザーが少ないFacebook。また10代のユーザーが少なく利用者の年齢層が少し高めになっています。
※「LINE」とは違いパソコンでも新規アカウント作成が出来ます。
▼これまでの記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~」
「パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~」
▼今回以降の記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~」
Facebookとは
Face =顔、Book= 本を組み合わせた造語です。
自分の近況を投稿したり、ご友人の近況を確認したり、日々の出来事を綴るブログのように使う人もいます。
「Instagram(インスタグラム)」は写真がメイン、「Twitter」は文字がメインになりますが、「Facebook」はどちらも使って投稿ができます。
私自身も、日々のつぶやきを毎日のように投稿してFacebook上の友達から「いいね」をもらったりコミュニケーションの場に使ったりしています!
①Facebook公式サイトへいき、「新しいアカウントを作成」をクリック

②必要情報を入力し、「アカウント登録」をクリック

③Facebookから届くメールの確認コードを控える
④パソコンにコード入力画面が表示されたら、控えておいた確認コードを入力
⑤以上でアカウント作成は完了になるので、早速投稿してみましょう!

いかがでしたでしょうか。
今回は「Facebook」についてご紹介しました。
前回ご紹介した「LINE」はご家族やご友人との日々の連絡に使うことが多いですが、「Facebook」は日記のような感覚で使う方が多いのではないかと思います。
日々の出来事や、感じたことなどを投稿してみてはいかがでしょうか♪
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
パソコンに入っていないフォントを使うには
Word(ワード)やPowerPoint(パワーポイント)で文書を作成していて、「もうちょ
-
-
Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!③
以前、Windows(ウィンドウズ)のフォトのビデオエディター機能についてご紹介しましたが
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法①
Cドライブの容量がいっぱいになってしまったときの対処法として、前回はデータをDドライブに移行する
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~IMEパッドに手書きで入力する~
人の名前や地名など、普段使わない漢字を出したいとき、読み仮名で変換をしてもなかなか出てこず、困っ
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行② ~Google Chrome~
今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からGoogl
-
-
Windowsの”近距離共有”で簡単ファイル共有
PC同士でファイルやデータを共有したいと思ったことはないでしょうか。でもネットワークグルー
-
-
デスクトップパソコンがシャットダウンできない!原因と対策 ~PS/2キーボード~
先日、デスクトップパソコンをご使用のお客様より、「勝手に再起動してしまいパソコンのシャット
-
-
Google chromeの表示フォントを変更する方法とは?
インターネットを使用する際、Google chrome(グーグルクローム)を使用している方も
-
-
【WPS Office】Writerでの文字数・行数の設定方法
学校の課題や提出物など、文章の書式・レイアウトが決められている場合がありますよね。フォント
-
-
【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法①
先月上旬より、Windows7のパソコンで、起動時に「User Profile Service(