デスクトップパソコンがシャットダウンできない!原因と対策 ~PS/2キーボード~

先日、デスクトップパソコンをご使用のお客様より、「勝手に再起動してしまいパソコンのシャットダウンができない」というお問い合わせをいただきました。
勝手に再起動してしまうなんて、怪奇現象みたいでちょっと怖いですよね😰
色々と検証した結果、意外なことが原因だったので、こちらでご紹介させていただきます!
実はこのケースの原因は、「PS/2キーボード」をご使用されていることでした!
Windows8からの新機能「高速スタートアップ」の影響で、シャットダウン後のPS/2キーボードからのキー入力で自動的に電源がついてしまう事例が確認されているということです。
現在は、USBタイプやワイヤレスタイプのキーボードが主流かと思いますが、お気に入りのPS/2キーボードを使用しているという方もいらっしゃるかと思います。
対策として、高速スタートアップを無効にすることで症状が改善する場合がありますので、お困りの方は、ぜひ下記方法を試してみてください!
高速スタートアップを無効にする
①画面左下スタートボタンをクリックし、歯車マークの「設定」をクリック

②「システム」をクリック

③「電源とスリープ」をクリック

④「電源の追加設定」をクリック

⑤「電源ボタンの動作の選択」をクリック

⑥「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック

⑦「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外し、「変更の保存」をクリック

こちらは、すべてのPS/2接続の場合に起きるわけではなく、一部の拡張機能などがついているタイプのものとの組み合わせで起きることがあるようです。
上記高速スタートアップを無効にしても改善しない場合は相性の問題の可能性が高いため、USBキーボードに変える、もしくはUSB変換アダプタを使用することで対処してみてください!
次回もお楽しみに☆
担当:草川
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
Windows10の確実なデータ削除方法!
パソコンはオフィスや家庭などで、いろいろな用途に使われるようになってきています。パソコンの
-
-
Windows11で色々なスクリーンショットを試してみよう!! ~Snipping Toolの活用法~
パソコンの画面を写真の様に保存する「スクリーンショット」という機能につい
-
-
外部モニター接続のススメ
普段は持ち運んで使用しているモバイル用ノートPCも、自宅などで作業する際には大きなモニター
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?⑤図形を使って絵を描いてみよう!【後編】
①ドット絵を描いてみよう!【前編】はこちら②ドット絵を描いてみよう!【中編】はこちら③ドッ
-
-
クイックアシストを利用したPCでの遠隔サポート方法
遠隔機能を用いると、お互いに遠く離れた場所に住んでいたり、違うオフィスで働いていたり、パソ
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windowsのバージョンを手動でアップデートする~
前回は、Windows Updateとはどのようなものか、また何のために必要なのかというこ
-
-
外付けスピーカーから音が出ないときの対処法
先日の記事で、インターネット動画の音が小さくて聞こえない場合の対処法として、ワイヤレススピ
-
-
パソコンの動作が重い!起動が遅いと感じた時の対応策
パソコンを長く愛用していると、次第に起動の遅さを感じ始める人は少なくないと思い
-
-
数字しか打てなくなった?テンキーに関するあれこれ。
表計算などでの数字入力に便利なテンキー(キーボード右側の数字が独立した部分)。特にノートP
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~操作編①~
前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~出来ること編~」をご