Windows10で文字入力をしやすくする方法~IMEパッドに手書きで入力する~
公開日:
:
最終更新日:2019/01/15
よくある相談
人の名前や地名など、普段使わない漢字を出したいとき、読み仮名で変換をしてもなかなか出てこず、困ってしまったことはありませんか?
そんなときに便利なのが、IMEパッドの手書き機能です。実はこの機能、普通の変換候補に表示されない場合はもちろん、漢字の読み方が分からない場合や、漢字の一部分しか分からない場合でも検索することができます!
今回は、読み仮名の分からない漢字の読み仮名を調べ、入力する方法をご紹介していきます☆
まずは、それぞれのIME表示の場合に沿って、IMEパッドを表示させましょう。
IMEのアイコン(「あ」、「A」等)が表示されている場合
②IMEのアイコンを右クリックし、[IMEパッド]をクリック
※③の手順に移動
言語バーが表示されている場合
①[IMEパッド](鉛筆立てのようなマーク)をクリック
※③の手順に移動
④読み仮名が分からない漢字をマウスやタッチパッドで入力
※ここでは『躍』という漢字を書きます。
⑤右側に表示される候補より、該当漢字にカーソルをあて、読み仮名を確認
※ここでは、『ヤク、おどる』という読み仮名が出てきました。
これで、読み方の分からない文字でも、入力することができますね!
この他にも、IMEパッド内左列の項目から、部首や画数から漢字を探したり、文字一覧から入力したりすることができるので、色々操作してみると、新たな発見があるかもしれません☆
次回は、辞書に好きな単語や漢字を登録し、簡単に出せるようにする方法をご紹介していきます!
お楽しみに♪
担当:草川

関連記事
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows Updateとは~
突然ですが、Windows Update(ウィンドウズアップデート)というものをご存じでし
-
-
Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法②
前回は、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる不具合の対処方法をご紹介しまし
-
-
【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~
今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪ 複数
-
-
表計算の基本的な関数4選②離れたセルの合計値を求めてみよう!
前回は、SUM関数を使って連なったセルの合計値を求める方法をご紹介しました。今回はSUM関
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~
前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。手軽に情報収集ができたり
-
-
【WPS Office】Spreadsheets行と列のサイズ変更方法①
WPS Office (ダブリューピーエスオフィス)に、Spreadsheets(スプレッド
-
-
迷惑通知が出てきた際の対処法
パソコンを利用していて、突然画面右下から以下のような通知が出てくることはないでしょうか。
-
-
【WPS Office】Spreadsheetsのプレビュー画面に入力内容が表示されない場合の対処法
サポートセンターでは、ときどきWPS Spreadsheets(ダブリューピーエススプレッド
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行② ~Google Chrome~
今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)からGoogl
-
-
【Windows10】便利なショートカット~[Windows]キー編~
突然ですが、皆さんは、普段どのようにアプリやファイルを開いていますか?マウスのクリック操作で