Windows10で文字入力をしやすくする方法~IMEパッドに手書きで入力する~
人の名前や地名など、普段使わない漢字を出したいとき、読み仮名で変換をしてもなかなか出てこず、困ってしまったことはありませんか?
そんなときに便利なのが、IMEパッドの手書き機能です。実はこの機能、普通の変換候補に表示されない場合はもちろん、漢字の読み方が分からない場合や、漢字の一部分しか分からない場合でも検索することができます!
今回は、読み仮名の分からない漢字の読み仮名を調べ、入力する方法をご紹介していきます☆
まずは、それぞれのIME表示の場合に沿って、IMEパッドを表示させましょう。
IMEのアイコン(「あ」、「A」等)が表示されている場合
②IMEのアイコンを右クリックし、[IMEパッド]をクリック
※③の手順に移動
言語バーが表示されている場合
①[IMEパッド](鉛筆立てのようなマーク)をクリック
※③の手順に移動
④読み仮名が分からない漢字をマウスやタッチパッドで入力
※ここでは『躍』という漢字を書きます。
⑤右側に表示される候補より、該当漢字にカーソルをあて、読み仮名を確認
※ここでは、『ヤク、おどる』という読み仮名が出てきました。
これで、読み方の分からない文字でも、入力することができますね!
この他にも、IMEパッド内左列の項目から、部首や画数から漢字を探したり、文字一覧から入力したりすることができるので、色々操作してみると、新たな発見があるかもしれません☆
次回は、辞書に好きな単語や漢字を登録し、簡単に出せるようにする方法をご紹介していきます!
お楽しみに♪
担当:草川
関連記事
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~飛行機のマーク~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
Webサイトをスタートにピン留めする方法②~Google Chrome~
前回は、Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)でwebページをスタートメニ
-
-
受信メールサーバーのPOPとIMAPの違い!!
メールサーバーとは電子メールの送受信の際に用いられるコンピューターとなります。メールサーバ
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キーの使い方をご紹介します。※注意
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?①ドット絵を描いてみよう!【前編】
いつもリングログを読んでいただき、ありがとうございます!当ブログは皆さんのちょっとしたお困
-
-
インターネットのお気に入りを移行⑤~Google Chrome~
前回に続き、今回はGoogle Chrome(グーグル クローム)でお気に入りをエクスポー
-
-
Windowsのフォト機能が意外と使えるんです!②
以前、Windows(ウィンドウズ)のフォト機能を使ってスライドショーを作る方法をご紹介し
-
-
【WPS Office】作成したドキュメントをコンビニで印刷できるようにする方法
最近では、ほとんどのコンビニでネットプリントのサービスを行っています。 たまに印刷はしたいけど、
-
-
YouTubeの音を”もっと”大きくしたい!
パソコンでYouTube(ユーチューブ)を見ていて、どうしても音が小さくて聞こえづらいこと
-
-
リカバリーディスク作成のススメ
みなさん、パソコンをリカバリーした経験はありますか。 リカバリーとは、パソコンが起動し