*

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー

公開日: : 最終更新日:2024/07/05 PCの使い方, よくある相談

使いこなせると便利なファンクションキー。
今回は【F11】キーの使い方をご紹介します。


※注意:パソコンのメーカーや機種によっては、違う動作をする可能性がありますので、ご了承ください。


▼これまでの記事はこちらからご覧ください▼
「ファンクションキー」を使ってみよう!①基本の使い方
「ファンクションキー」を使ってみよう!①【F1】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!②【F2】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!③【F3】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!④【F4】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑤【F5】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑥【F6】~【F10】キー

▼今回以降の記事はこちらからご覧ください▼
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑧【F12】キー



①「全画面表示」


【F11】キーを、エクスプローラー、ブラウザで使用した場合、「全画面表示」になります。


・エクスプローラーで使用した場合。
画面上でファイルを表示する時、こんな風に小さめにしておくことがあると思います。



ここで【F11】キーを押すと、



このように、画面いっぱいにファイルが表示されます。


★「最大化」との違い。
ファイルの右上にある四角いマーク。こちらを押すと表示を「最大化」することができますが、【F11】キーとは少し表示が異なります。



「最大化」した場合は、下の図のようにリボンが残っています。



対して【F11】を押した場合は、上部のリボンも、下部のタスクバーも無くなり、かなりスッキリした表示になります。


この状態だと「いつものアイコンが無い!」と、ちょっと戸惑ってしまうかもしれませんね。
もう一度【F11】キーを押せば元に戻りますので、覚えておくと良いでしょう。


・ブラウザで使用した場合。
こちらも、エクスプローラーと同様です。


通常の表示がこちら。


【F11】を押した状態。エクスプローラーと同様に、リボンとタスクバーが無くなってスッキリ。


②Excel(エクセル)で使用すると、「グラフを作成」


自分で作った表からグラフを作ってみたい人は、こちらを試してみてください。
下の図のように、Excelで簡単な家計簿を作っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?



【F11】キーを押すと、




自動的に新しいシートが生成され、表がグラフになりました!
「グラフのデザイン」タブで好みのスタイルに編集することもできます。



自分で作った表をボタン一つでグラフにできるなんて、ちょっとテンション上がります♪
もちろん、表を更新すればグラフも一緒に更新されますので、手間を短縮できますね。


次回もお楽しみに☆




担当:北澤




リングロー公式LINE始めました!
お得なクーポンや、新商品・新サービスの情報をいち早くお届けします。
その他、ガジェットに関するお困りごともLINEでお答えしています。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひ、LINEにてご質問ください!

▼お友達登録はこちらから▼


————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows Updateとは~

突然ですが、Windows Update(ウィンドウズアップデート)というものをご存じでし

記事を読む

Windows10障がい者のための機能!~前編~

Windows10(ウィンドウズテン)には様々な障がいのある人がすぐに使えて便利な機能が標

記事を読む

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~タスクバー編~

パソコンを使用していて、いつもの画面が出てこなかったり、なんだか変な表示になってしまったりす

記事を読む

Windows10メールの署名の変更方法

前回は、メール末尾に自動で入力される「Windows10(ウィンドウズ テン)版のメールか

記事を読む

Windows11を元のWindows10に戻す方法

Windows11(ウィンドウズイレブン)が2021年10月に正式にリリースされました。ま

記事を読む

KINGSOFT Office・WPS Office・WPS Office2・モバイル版WPS Officeのインストール方法!!

KINGSOFT(キングソフト)社のOffice(オフィス)ソフトはMicrosoft(マ

記事を読む

LINEのメンションを使いこなそう!

LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグループトークだと、特定の相手にメ

記事を読む

表計算の基本的な関数4選③平均値を求めてみよう!

前回は、SUM関数の応用編として離れたセルの合計値を求めてみました。今回は、平均値を求める

記事を読む

Webサイトをスタートにピン留めする方法①~Microsoft Edge~

今回から2回に分けてWebサイトをスタートメニューにピン留めする方法をご紹介していきます。

記事を読む

Windows10でパソコン内にデータをコピーする方法

3回にわたり、Windows10で『フォト』アプリを使った写真のインポートや、アプリ活用方法

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

S