*

「ファンクションキー」を使ってみよう!①【F1】キー

公開日: : 最終更新日:2024/07/05 PCの使い方, よくある相談

パソコンのキーボードの、一番上の列にある「F1」「F2」というキーを「ファンクションキー」と言います。
パソコンを使い慣れていないと、このキーはほとんど使わないと思います。
私も初めの頃は、この「得体の知れないキー」は触らないでおこうと思っていました。

ですが、このファンクションキー、覚えるととても便利なんです♪
ファンクションキーを使えるようになると、「パソコンが使える人!」という印象もつくと思いますので、是非挑戦してみてほしいです。
※注意:パソコンのメーカーや機種によっては、違う動作をする可能性がありますので、ご了承ください。


▼これまでの記事はこちらからご覧ください▼
「ファンクションキー」を使ってみよう!①基本の使い方

▼今回以降の記事はこちらからご覧ください▼
「ファンクションキー」を使ってみよう!②【F2】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!③【F3】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!④【F4】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑤【F5】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑥【F6】~【F10】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑧【F12】キー




【F1】キー

F1の機能は「ヘルプ」です。
Excel(エクセル)やWord(ワード)を使用中に「F1」を押すと以下のように、ヘルプウィンドウが開きます。


これは画面上部の「ヘルプ」タブを使うのと全く同じ機能ですが、「ヘルプ」タブを使うと、手間がかかります。

「ヘルプ」をクリックして、


さらに画面左上の「?」をクリックし


と、2つの操作をしなければなりません。
ちょっとの手間ではありますが、「F1」キーなら1回で済みますね。
こういう小さい積み重ねが、作業の時間を短くしてくれますので、特に仕事では結構大事になってくるものです。
ちりも積もれば…ということです。

ファンクションキーが使えるのは、ExcelやWordだけではありません。
Google Chrome(グーグルクローム)上で「F1」を押すと、どうなるでしょうか?

まずはGoogle Chromeを開きます。


ここで「F1」を押すと



このような画面が開きました!
Google Chromeは色々な検索をするのに便利ですが、「そもそも使い方が分からない!」という時には、この「F1」を押してみると良いかもしれません。
「ヘルプウィンドウの閲覧」には、よくある質問がまとめられているので、どんなことができるのか探しやすいと思います。

ちなみにYouTube(ユーチューブ)やGoogleマップを開いている時に「F1」を押しても同じページが開きます。
Google Chromeでまとめられているコンテンツには、同じ動作をする仕様になっているようですね。


いかがでしたでしょうか。
パソコンのスキルアップは一日にしてならず!ですが、少しずつ技を身につけて、パソコンライフが少しでも楽しくなっていただければ幸いです!

次回もお楽しみに☆




担当:北澤




★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

パソコンでもスマホのような絵文字を使うには

普段はスマホでやり取りをしているけれど、パソコンでの対応になった途端、なんとなく冷

記事を読む

YouTubeをもっと使いやすくする拡張機能!

YouTubeの機能をもっと使いやすくする「Enhancer for YouTube」とい

記事を読む

飲み物をパソコンにこぼしてしまった!咄嗟の対処法をご紹介

仕事やプライベートでもはや欠かせない存在となっているパソコン。連続で長時間使用することが多い

記事を読む

Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法

Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡

記事を読む

【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法②

前回は、USBメモリーを使って、Thunderbirdのプロファイルのバックアップを取る方法をご

記事を読む

【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法②

前回は、アカウントにログオンできなくなってしまった場合の対処法として、システムの復元の方法をご紹

記事を読む

KINGSOFT Office・WPS Office・WPS Office2・モバイル版WPS Officeのインストール方法!!

KINGSOFT(キングソフト)社のOffice(オフィス)ソフトはMicrosoft(マ

記事を読む

Win10でMicrosoftアカウントをローカルアカウントに切り替える方法

Microsoftアカウントを使用してパソコンにサインインする設定になっていると、起動の度に

記事を読む

意外と知らないパソコンの、「ランプ」の意味

パソコンには複数の「ランプ」が存在していますね。これらは「状態表示LED」や「インジケータ

記事を読む

パソコンの電源が入らなくなった時の対処方法について

   パソコンが不調になる原因には、電源ユニットやドライブなどのハードウェアから、O

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑