*

Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法①

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

最近、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる怪奇現象についてお問い合わせをいただくことがあります。パソコンやブラウザの更新をすることで発生することがあるようですが、「ウイルスに感染したのでは?!」と焦ってご連絡をくださった方もいらっしゃいました。
症状としては、画面に黒い四角が出てきて、しかも移動したり増えたりするというものです。確かに、ただの更新によって表示される現象としては、かなり不気味です・・・(゜゜;)

 

Google Chromeを使用することに、特にこだわらない場合は、Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)や、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)等の別のブラウザを使用してしまうのが一番手っ取り早いかもしれません。新たな更新が入った際に、いつの間にか症状が出なくなるという可能性もあります。

 

今回は、そんな怪奇現象が起きてしまった場合に、継続してGoogle Chromeを使用したい場合の対処方法をご紹介していきます☆
それでは、早速手順を見ていきましょう!

 

ハードウェア アクセラレーションを使用しない設定にする

①Google Chromeを開き、画面右上の[Google Chromeの設定](縦に・が3つ並んでいるマーク)をクリック

 

②[設定]をクリックし、画面下部の[詳細設定▼]をクリック

 

③[システム]欄の[ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する]をクリックし、オフにする
(丸が左にあればオフの状態です。)

 

↓オフの状態

 

上記の操作だけで、症状が緩和したり、改善したりする場合もありますが、直らないケースもあります。
そんなときは、Google Chromeを完全削除し、インストールし直してみましょう!
次回は、その方法をご紹介していきます♪
お楽しみに☆

 

 

担当:草川

関連記事

winmail.datの対処方法~Mozilla Thunderbird~

前回、winmail.dat(ウィン メール ドット ダット)というファイルについてご紹介

記事を読む

Mozilla Thunderbird~メニューバーの表示~

Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード) の画面の上部にはメニューバーと

記事を読む

Wi-Fiのマークがない!!(Windows11編)

Windows11(ウィンドウズ11)になってからWi-Fi(ワイファイ)の設定がちょっと

記事を読む

システム復元の方法

前回、作成した復元ポイントを使って、今回はシステム復元する方法をご紹介します。 システム復元とは

記事を読む

マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法②

前回は、無線マウスが動かなくなってしまった場合に確認すべき内容をご紹介しました! 今回は、無線・

記事を読む

Windowsメールがサービス終了!?新しいOutlookってなに?

2024年12月31日にWindowsメールが終了してOutlook new(アウトルック

記事を読む

「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法②

前回は、古いパソコンで元データを正しくコピーする方法をご紹介しました!今回は引き続き、保存

記事を読む

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート)はともにMicrosoft(

記事を読む

なんと!Windows7 からWindows10へ、無償アップグレード!?

先日新しいWindowsのバージョンである、Windows10が発表になりました。一番のトピ

記事を読む

文字が変換できない①~変換モード~

普段、パソコンで文字を入力した後に漢字やカタカナ等に変換して文章を入力します。しかし、急に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

  •  

     

PAGE TOP ↑