*

復元ポイントの作成方法

公開日: : 最終更新日:2023/06/21 PCの使い方, よくある相談

パソコンを使用していると、更新等のシステムの変更によってシステムの不具合が起こることがあります。復元ポイントを有効に設定しておくことでシステムの不具合が起こった時に、以前のパソコンの状態に戻すことができます。
今回はその手順をご紹介します。

 

①画面左下の[ここに入力して検索]をクリック

 

②[復元ポイント]と入力し、[復元ポイントの作成]をクリック

 

③[構成]をクリック

 

④[システムの保護を有効にする]をクリックし、●をつける

 

⑤[OK]をクリック

 

以上で、復元ポイントの設定を有効にできました!

 

 

復元ポイントを有効に設定すると定期的に自動で作成されますが、
手動で復元ポイントを作成することができます。
その方法もご紹介します♪

 

①[作成]をクリック

 

②復元ポイントの名前を入力欄に入力し、[作成]をクリック

 

③[復元ポイントを作成しています]の表示が出ている間、待ちます

 

④[復元ポイントは正常に作成されました]と表示されたら[閉じる]をクリック

 

以上で、手動で復元ポイントを作成できました!

 

次回は復元ポイントを使ってシステム復元をする方法をご紹介します☆

 

 

担当:小笠原

関連記事

キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法②

前回は、キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法をご紹介しました! テンキーを押して

記事を読む

Windows10でWi-Fiのパスワードを忘れたときの確認方法

Wi-Fi(ワイファイ)に接続する際に必要となるのがSSID(ネットワーク名)とパスワード

記事を読む

容量の大きなファイルを送る方法~Thunderbird~

今回はメールで大容量の添付ファイルを送る方法をご紹介します。メールで添付ファイルを送るのは

記事を読む

Mozilla Thunderbird~メールツールバーの表示~

前回に続き、今回はメールツールバー表示の方法をご紹介します。   メールツールバーの

記事を読む

Googleアカウントのプロフィールの編集方法~名前、生年月日、性別、パスワードの変更方法編~

前回はGoogle(グーグル)アカウントのプロフィールの編集方法~プロフィール写真編~をご

記事を読む

インターネット動画の音が小さくて聞こえない!そんなときは・・・~ワイヤレススピーカー編~

外出自粛が続いている昨今、週末はYouTube(ユーチューブ)等のインターネット動画をエン

記事を読む

【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法④

前回までで、新しい管理者アカウントを作成し、データを移行しました。今回は、不要になった古いアカウ

記事を読む

Microsoft Office ExcelとWPS Office Spreadsheetsの主な違い!

パソコンの資料作成をする際によく使われるソフトに表計算ソフトがあります。Microsoft

記事を読む

「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法①

新しいパソコンを購入したら、まずはUSBメモリーや外付けHDD(ハードディスク)、オンライ

記事を読む

Windows10で文字入力をしやすくする方法~ユーザー辞書に単語を登録する~

普段よく使う漢字や言葉などは、最短の操作で出てきてほしいですよね。そんなときには、単語登録機能を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑