システムイメージを作っておけばもしもの時に安心
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
PCの使い方
前回、リカバリーディスクの作成についてお話ししましたが、リカバリーディスクが作れないパソコンの場合Windows標準の機能であるシステムイメージの作成で代用することができます。
厳密にいうとリカバリーとは違うものになるのですが、このシステムイメージを利用することで通常のリカバリー作業を行うよりも短時間で復旧できる場合もあります。
システムイメージの作成方法
Windows 7でシステムイメージの作成の手順を説明したいと思います。
1.「スタートメニュー」→「すべてのプログラム」→「メンテナンス」→「バックアップと復元」をクリックします。
2.バックアップと復元のウィンドウが開きますので、右側に「システムイメージの作成」という項目がありますのでクリックします。
3.バックアップの保存場所を聞かれるので、選択して「次へ」をクリック(ネットワークの場所上はWindows 7 Home Premiumでは利用できません)
パソコンの使いはじめであれば保存されているデータも少ないので、バックアップするデータも少なくDVD-R5枚前後で作成できる場合もありますが使用している容量が50GB以上になるとDVD-Rだと枚数が増えすぎるので、保存する場所を外付けのHDD(ハードディスクドライブ)にしましょう。
4.ドライブが2つ以上に分かれている場合、バックアップするドライブの選択画面になります。
5.ドライブの選択をして「次へ」をクリックすると、確認画面が表示されます。
6.保存に必要な容量が表示されるので問題がなければ、「バックアップの開始」をクリック
7.システムイメージの作成が完了するとシステム修復ディスクの作成が出てきます。HDDが故障して起動しなくなった場合、使用するので作っておきましょう。(ここで作成しなくても後でも作成できるので空のディスクがない場合などは「いいえ」をクリックして終了してください)
8.修復ディスクが完成しましたと表示されたら「OK」をクリック
9.正常に完了しました。とメッセージが表示されるので「閉じる」をクリックして終了します。
以上でシステムイメージの作成が完了です。
まとめ
システムを作成しておくことで、パソコンの調子がおかしくなった時や起動しなくなった時にシステムイメージを作成した時点の状態に戻すことができます。通常のリカバリー作業だと、すべてが初期化されてしまうので、そこから使用するソフトをインストール、設定をして使えるようにしていく必要があるのですが、すべての設定を完了させた時点でシステムイメージを作成しておけば、何かあった場合、自分が使うための初期設定が終わった状態で復元することができます。
次回はシステムイメージを使って復元する方法を説明したいと思います。
担当:甲州
関連記事
-
-
Windowsの更新、溜まっていませんか? ~不具合事例集~
PCが変、故障した…? その症状、もしかすると「Windowsの更新」で解決できるかもしれません
-
-
Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法①
デジタルカメラや携帯電話で写真を撮る時、SDカードに保存するという方も多いと思います。小さくて便
-
-
文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは
インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦線がチカチカ点滅して「ここに何
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法③
前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトを使って、容量の余っているDドライブを縮小し、
-
-
お使いのパソコンがトロイの木馬に感染しました!?~マルウェアにご注意下さい~
インターネット使用中に「お使いのパソコンがトロイの木馬に感染しました」やトロイの木馬ウ
-
-
「デバイスに問題が発生したため再起動する必要があります」とエラー表示が出た場合の対処方法
電子機器を使用していると電源が入らない、キーが反応しない、英字がたくさん表示されたなど突然
-
-
Windows10で文字入力をしやすくする方法~予測変換候補を表示しないようにする~
Windows10の初期設定では、予測変換機能がついており、何文字か入力すると、自動的に変換候補
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キーの使い方をご紹介します。※注意
-
-
WPS Office2の認証エラー対処法 シリアルの解除の場合
皆様はオフィスソフトと聞くと何を思い浮かべますか?新品のパソコンによく付属している
-
-
デスクトップPCが起動しない?!
届いたばかりのデスクトップPC。さあ、いざ起動しよう!とモニタやキーボードなど接続したけれ