Windows10で文字入力をしやすくする方法~言語バーを表示させる~
前回は、IMEの「あ」や「A」の表示が消えてしまった場合の対処法をご紹介しました。今回は、こちらのIMEのアイコン表示を、以前のバージョンのWindowsのような言語バーに変更する方法をご紹介していきます!
前回の方法で改善しない場合も、一度試してみるといいかもしれません。
⑤[使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する]をクリックしてチェックを入れる
今まで表示されていた言語バーが見当たらず、この項目に既にチェックが入っている場合は、一度クリックしてチェックを外し、再度入れ直してみましょう!
どこかに隠れてしまっていた言語バーがでてくるかもしれません。
次回は、読み仮名が分からない漢字を、IMEパッドで手書き入力する方法をご紹介していきます!
お楽しみに☆
担当:草川
関連記事
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~アプリとしてインストール~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、スタートメニューにピン
-
-
カーソルが表示されない時の対処法
パソコンを起動させたら…カーソルが表示されない!!困った…マウス持ってないし、これじゃ何も
-
-
Outlookの文字を大きくする方法~受信トレイ・送信トレイ編~
いままでOutlookの文字が小さくて読みづらいと思ったことはありませんか?Outlook
-
-
Googleアカウントのプロフィールの編集方法~プロフィール写真編~
Google(グーグル)アカウントでは、アカウントを作成した時の名前、ニックネーム、生年月
-
-
Googleレンズを使ってみよう②
画像を利用して、関連情報を検索できるアプリ「Googl(グーグル)レンズ」。前回は
-
-
Windows10でパソコン内にデータをコピーする方法
3回にわたり、Windows10で『フォト』アプリを使った写真のインポートや、アプリ活用方法
-
-
安価なMicrosoft Officeにご注意下さい
10月2日にMicrosoft Office2024(マイクロソフトオフィス2024)の販
-
-
【WPS Office】Writer、Spreadsheetsの編集画面の色が変わってしまった場合の対処法
サポートセンターでは、ときどきWriter(ライター)やSpreadsheets(スプレッドシー
-
-
インターネットのお気に入りを移行③~Internet Explorer~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)についてご紹介しましたが、今
-
-
【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法①
パソコンを買い替えた後、まず初めにやっておきたいことの1つとして、メール設定があります。ソフトに