Windows10で文字入力をしやすくする方法~タスクバーの「あ」や「A」が消えてしまった場合の対処法~
新年あけましておめでとうございます!
@ringlogでは2019年も知って得する便利な情報をお伝えしていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
Windows10を使用している方はご存知だと思いますが、初期設定では、言語バーが表示されません。言語バーはなくても、「あ」や「A」といったIMEのアイコンを右クリックすることで、色々な操作は可能ですが、この表示までなくなってしまうと、とても不便ですよね!
今回は、そんなときに「あ」や「A」を復活させる方法をご紹介していきます☆
設定の確認方法
表示が出なくなってしまった場合は、まず設定を確認してみましょう!
①画面下部タスクバーの何もないところを右クリックし、[タスクバーの設定]をクリック
②「通知領域」内、[システムアイコンのオン/オフの切り替え]をクリック
③「入力インジケーター」右側が[オフ]になっている場合はクリックし、[オン]にする
これで設定の変更は完了です!
上記の操作で改善しない場合は、Windows Update(ウィンドウズアップデート)の影響で、一時的に表示されなくなっていることもあるので、一度更新状態を確認してみましょう。
また、「入力インジケーター」が[オン]になっているにもかかわらず、タスクバー上にIMEのアイコンが表示されない場合は、言語バーを表示する設定になっているかもしれません。そんなときは、次回ご紹介する方法を参考に、言語バー表示のオフ・オンを試してみましょう!
どこかに隠れてしまっている言語バーが、再度でてくるかもしれません。
次回は、言語バーを表示させる方法を見ていきます♪
お楽しみに☆
担当:草川
関連記事
-
-
Outlookの文字を大きくする~メール本文編~
以前Outlook(アウトルック)の文字を大きくする方法~受信トレイ・送信トレイ編~をご紹
-
-
Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~画面の向き編~
前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます
-
-
Windows11で色々なスクリーンショットを試してみよう!! ~Snipping Toolの活用法~
パソコンの画面を写真の様に保存する「スクリーンショット」という機能につい
-
-
外付けスピーカーから音が出ないときの対処法
先日の記事で、インターネット動画の音が小さくて聞こえない場合の対処法として、ワイヤレススピ
-
-
【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法①
先月上旬より、Windows7のパソコンで、起動時に「User Profile Service(
-
-
Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?③
今回も前回に引続き、Windows Liveメールの代替案をご紹介していきます! &n
-
-
自分でできるコンピュータウイルス対策
皆さんはウイルス対策をしっかりしていますか。 パソコンがウイルスに感染するとパソコンの
-
-
パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈
以前、LINEをパソコンにインストールする方法をご案内しましたが今回はお客様からのお問い合
-
-
文字が変換できない③~Microsoft IME の学習情報の消去~
前回に引き続き、文字が変換できない時の改善方法をご紹介します。今回はMicrosoft I
-
-
ガラケーが使えるのはいつまで!?
ニュースでも取り上げられていたりするのでご存じの方も多いかと思いますが、間もなく「ガラケー