*

迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ワンクリックウェア駆除ツール①~

公開日: : 最終更新日:2017/09/27 よくある相談

今回も、迷惑広告が出てきてしまった場合の対処法をご紹介していきますよ~!
前回の対処法で改善しない場合は、専用のツールを使用して迷惑広告を削除していく必要があります。

 

まずは、下記の方法からインストールをしてみましょう!

 

「ワンクリックウェア駆除ツール」インストール方法

「ワンクリックウェア駆除ツール」ページにアクセスし、[ダウンロードページへ]をクリック

 

②[このソフトを今すぐダウンロード]をクリック

 

③[保存]をクリック

 

④[実行]をクリック

 

⑤[同意する]をクリックして・を入れ、[次へ]をクリック

 

⑥画面に沿って[次へ]をクリック

 

⑦[インストールすることにより、利用規約に同意したことになります。]のチェックを外し、[次へ]をクリック
※他ソフトのインストールに関する確認画面です。

 

⑧画面に沿って[次へ]をクリック

 

⑨[インストール]をクリック

 

⑩[完了]をクリック

 

⑪デスクトップに戻ると、「ワンクリックウェア駆除ツール」のショートカットが作成されています!

 

無事「ワンクリックウェア駆除ツール」がインストールできました♪
次回は、このツールの実際の使用方法をご紹介していきます!
お楽しみに☆

 

 

担当:草川

関連記事

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法②

前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトのインストール方法をご紹介しました! 引き続き

記事を読む

マウスが接続できないときの種類別原因 ~Bluetoothマウス~

前回に続きマウスの接続不良シリーズとして今回は、Bluetooth(ブルートゥース)マウス

記事を読む

インターネットでサイトをお気に入り登録する方法と開く方法~Google Chrome~

前回に続き、今回はGoogle Chrome(グーグル クローム)のお気に入りの登録方法と開き方

記事を読む

【Thunderbird】メールソフトを活用しよう!~アドレス帳を使用してメールを作成する~

前回は、Outlook(アウトルック)のメール作成方法をご紹介しました!引き続き、Thun

記事を読む

【ペイント】文字が90度横に回転してしまう場合の対処法

Windowsのパソコンには、標準でペイントというソフトが入っています。写真に文字を入れた

記事を読む

【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法②

前回は、アカウントにログオンできなくなってしまった場合の対処法として、システムの復元の方法をご紹

記事を読む

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~アイコン表示編~

前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます

記事を読む

ダブルクリックをシングルクリックに変更する方法

皆さん、いつもファイルやアプリをカチカチッとダブルクリックして開いていませんか? 人によっては、

記事を読む

Windows10で印刷がうまくいかない場合の対処法①

パソコンを買い換えた際に、きちんとプリンターのドライバーをインストールしたはずなのに、印刷し

記事を読む

パソコン版LINEでは新規登録が出来ない⁈

以前、LINEをパソコンにインストールする方法をご案内しましたが今回はお客様からのお問い合

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑