*

Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法②

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

前回は、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる不具合の対処方法をご紹介しました。
残念ながら改善しなかったという方は、引き続き、今回の方法を試してみましょう!

 

Google Chromeの完全削除・再インストールを行う

①Google Chromeのアンインストール
Windows10をお使いの場合は、以前こちらでご紹介した方法でアンインストールできます。[アプリと機能]内、Google関連のソフトを選択し、1つずつ削除しましょう!
※その他Google製品を使用している場合は、可能な限り全て削除します。

 

②Googleフォルダ、レジストリ、タスクスケジューラーの削除
マイナビニュースに詳しい操作方法が載っていますので、こちらをご参照ください!
(引用:https://news.mynavi.jp/article/windows-173/をご参照ください!)
文章内2.~10.の手順でGoogleフォルダ、レジストリ、タスクスケジューラーの削除を行います。こちらの手順はWindows7が対象なので、他のOS(オぺレーティングシステム)をお使いの方は、ご自身のパソコンに表示されている、削除対象となるキーを削除してみてください!
サイト内下部に、レジストリファイルも用意されているので、面倒な方はそちらを実行してしまった方がいいかもしれません。
誤ったレジストリの変更をすると、最悪の場合、パソコンが起動できなくなることもあるので、不安な方は、復元ポイントを作成してから行うことをお勧めします!

 

③Google Chromeの再インストール
削除が完了したら、下記ページよりGoogle Chromeの再インストールを行います。
https://www.google.co.jp/chrome/
ページ内[Chromeをダウンロード]をクリックした後、[同意してインストール]をクリックし、インストーラーを実行します。

 

再インストール後、Google Chromeが問題なく動作するかを確認します。
上記手順でも改善しない場合は、システムの復元や、初期化をする必要があるかもしれません。
Windows10での操作方法は、以前にもご紹介しておりますので、参考にしてみてください。
◆システムの復元→https://ringlog.info/2816(迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~システムの復元~)
◆初期化    →https://ringlog.info/2834(迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~パソコンの初期化~)

 

2回に渡り、Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
普段から、Google Chromeを使用してインターネットを見ているという方も多いと思います。
今回の不具合以外でも、Google Chromeに関する不具合が生じた際は、一度完全削除をし、再インストールをすることで改善がみられるかもしれませんので、いざというときは試してみてくださいね!
次回もお楽しみに☆

 

 

担当:草川

関連記事

Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~飛行機のマーク~

今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、

記事を読む

Google Chromeで煩わしいポップアップ広告や不要な広告をブロック!

Google Chrome(グーグルクローム)ではポップアップ広告や煩わしい広告や誤解を招

記事を読む

不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法③

前回までで、新しいアカウントを作成し、管理者にすることで、このアカウントを使用する準備が整いまし

記事を読む

ダブルクリックをシングルクリックに変更する方法

皆さん、いつもファイルやアプリをカチカチッとダブルクリックして開いていませんか? 人によっては、

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!④【F4】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F4】キーの使い方をご紹介します。※注意:

記事を読む

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~タブレットモード編~

前回に引続き、Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法をご紹介していきます

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法①

Cドライブの容量がいっぱいになってしまったときの対処法として、前回はデータをDドライブに移行する

記事を読む

インターネット動画の音が小さくて聞こえない!そんなときは・・・~Google Chrome拡張機能編~

前回は、インターネット動画の音量を上げる方法として、ワイヤレススピーカーを使用する方法をご

記事を読む

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②

前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として

記事を読む

好きな風景を楽しむ♪デスクトップの背景(テーマ)を変更する方法

時節柄、今年の夏は結局どこにも行かずに終わりそう、という方も少なくないかと思います。かくい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑