*

Windows10、11シャットダウンの種類!

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 PCの使い方, よくある相談

Windows10、11(ウィンドウズテン、イレブン)には、システムを終了する方法として2種類のシャットダウン操作と再起動といった操作があります。
今回はシャットダウン操作と再起動の違いを説明していきます。
※操作時にシャットダウンや再起動と並んでスリープも表示されますが、スリープは休んでいる状態にする操作のことでシャットダウンとは種類が異なるため、今回紹介は割愛します。


まず、シャットダウンには通常シャットダウンと完全シャットダウンの2種類があります。


通常シャットダウンとは


高速スタートアップを利用したシャットダウンです。

高速スタートアップの特徴
・次回パソコン立ち上げ時の起動が速い
・CPU(シーピーユー)やメモリなど情報を保存している
・一部接続デバイスは通電した状態にしておく

完全シャットダウンとは


高速スタートアップを利用せず完全に電源を切ることです。

完全シャットダウンの特徴
・CPUやメモリの情報を保存せずに電源を切る
・接続デバイスなどの通電もなくなり完全に電源が切れる
・不具合などの解消ができる

再起動とは


完全シャットダウンをした後に起動します。

完全シャットダウンをする方法


1. スタートボタンをクリックします。
2.電源をクリックします。
3.Shift(シフト)キーを押したまま、シャットダウンをクリックします。




常に完全シャットダウンにするときの設定方法



1.スタートをクリックします。
その後、設定をクリックします。




2.システムをクリックします。




3.「電源とスリープ」をクリックします。

 その後、「電源の追加設定」をクリックします。




4.電源オプションが開いたら、「電源ボタンの動作を選択する」をクリックします。




5.「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックします。




6.「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外します。
その後、変更の保存をクリックします。


それぞれおすすめの使い方


【通常シャットダウン】
・一旦電源OFFにしてすぐ使いたい時
・一部の周辺機器の充電をしておきたい時


【完全シャットダウン】
・しばらく使わない時
・電気代を節約したい時
・パソコンの動きが遅い、重いと感じた時
・新しいデバイス(ディスプレイなど)が繋がらない時
・既存のデバイス(ディスプレイなど)が繋がらない時
・なにかしらの不具合が起きている時

【再起動】
・パソコンの動きが遅い、重いと感じた時
・新しいデバイス(ディスプレイなど)が繋がらない時
・既存のデバイス(ディスプレイなど)が繋がらない時
・なにかしら不具合が起きている時
※すぐに起動をする場合は、完全シャットダウン→電源をつけるよりも再起動をすることをおすすめします。


いかがでしたでしょうか。
それぞれ特徴がありますのでその時の状況、或いはご希望でお選びいただくことをおすすめします。




担当:角



————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~

今回はTwitter(ツイッター)についてご紹介していきたいと思います。他のSNSである「

記事を読む

「Webページの有効期限が切れています」とエラーがでる場合の対処方法

インターネットを通して申し込みをしたり、オンラインショッピングサイトで個人情報等を送信した

記事を読む

毎日使うものだからこそ!パソコンを簡単クリーニングしてみよう~外側編~

仕事やプライベートで密接に関わることの多いパソコン。ほぼ毎日使用している方がほとんどかと思い

記事を読む

コルタナが急に使えなくなってしまったら?

Windows10には「Cortana(コルタナ)」という音声アシスタント機能が標準搭載さ

記事を読む

Windows10で文字入力をしやすくする方法~ユーザー辞書に単語を登録する~

普段よく使う漢字や言葉などは、最短の操作で出てきてほしいですよね。そんなときには、単語登録機能を

記事を読む

Google(グーグル)検索おもしろ機能!

今回は、知っているとちょっと自慢できるGoogle(グーグル) の面白い機能を紹介します。

記事を読む

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~更新プログラムを手動でインストールする~

前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、システムファイルの

記事を読む

文字入力時のトラブル4選~文字入力をすると一部数字が出てきてしまう!編~

今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます!   ト

記事を読む

新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~アプリとしてインストール~

前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、スタートメニューにピン

記事を読む

【Windows10】便利なショートカット~[Windows]キー編~

突然ですが、皆さんは、普段どのようにアプリやファイルを開いていますか?マウスのクリック操作でも、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑