*

【Outlook】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~

公開日: : 最終更新日:2023/08/29 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

メールソフトを使っていて、迷惑メールや、削除済みアイテムのフォルダーを空にしたいとき、フォルダーを右クリックして[フォルダーを空にする]をクリックすると、中身を一気に削除することができます。

Outlook(アウトルック)の初期設定だと、[フォルダーを空にする]をクリックすると、「フォルダーの内容がすべて削除され、元に戻せません。よろしいですか?」という確認メッセージが表示されますが、いつの間にか表示されなくなってしまった、ということがあるかもしれません。
確認メッセージが表示されないと、間違えて[フォルダーを空にする]をクリックしてしまった場合に、取り返しのつかないことになってしまう可能性があります。

今回は、Outlookでフォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されなくなってしまった場合の設定変更方法をご紹介していきます!



フォルダーを空にする際の確認メッセージを表示させるようにする方法~Outlook 2013~

①画面左上[ファイル]をクリック


②[オプション]をクリック


③[詳細設定]をクリック


④[削除前に確認メッセージを表示する]をクリックしてチェックを入れ、[OK]をクリック


以上で設定の変更は完了です!
皆さんお察しかと思いますが、確認が不要な場合は、逆にチェックを外す操作をすると、メッセージを表示させないようにすることができますよ(^^)☆

次回は、Thunderbird(サンダーバード)での操作方法をご紹介していきます!
お楽しみに♪




担当:草川

関連記事

もともと入っている不要なソフトをコマンドで消す方法

なんとなくWindows10に入っているソフト一覧を見ていると…これ、もともと入ってるソフ

記事を読む

新しい言語を追加してみよう②~言語の切り替え方法~

前回のブログでは、日本語以外の言語の追加方法を、中国語を例にご紹介しました。今回は追加した

記事を読む

Windows11にアップグレードしたら突然起動しなくなった時の対処方法!!

パソコンをWindows11(ウィンドウズイレブン)にアップグレードしたら突然起動しなくな

記事を読む

【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~

今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪複数の

記事を読む

YouTubeの音を”もっと”大きくしたい!

パソコンでYouTube(ユーチューブ)を見ていて、どうしても音が小さくて聞こえづらいこと

記事を読む

デスクトップPCが起動しない?!

届いたばかりのデスクトップPC。さあ、いざ起動しよう!とモニタやキーボードなど接続したけれ

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法①

パソコンのデータ移行やバックアップでUSB(ユーエスビー)メモリーや外付けHDD(ハードディスク

記事を読む

Mozilla Thunderbird~複数のアカウント追加~

今回からMozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の知っているとちょっと便

記事を読む

【小技】ネットのお気に入り登録はフォルダで管理できるんです

ネット上でよく閲覧するサイトは、「お気に入り」に登録している方も多いと思います。でも、だん

記事を読む

動きの遅いPCにメモリを追加してみよう

PCを使っていて「動きが遅いな」「固まっちゃった?」と思うことはないでしょうか。今回は、そ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑