*

自宅でパソコンをインターネットに接続する~接続に必要な3つのもの~

公開日: : 最終更新日:2023/06/22 PCの使い方, よくある相談

皆さん、ご自宅でインターネットは使っていますか?ちょっとした調べ事は、スマートフォンでも十分ですが、旅行の予約や、動画の視聴など、大きな画面で見たい場合もありますよね!
インターネット契約時は、基本的に業者の方が設定してくれるので問題ありませんが、新しくパソコンを購入したときや、トラブルで接続できなくなったときなど、自分で設定し直さなければならない場合もありますよね。
でも、何が分からないのかも分からないから人にも聞けないし・・・と困ってしまう方、意外と多いと思います!

 

ということで、今回からは、自宅でパソコンをインターネットに接続する場合の基本知識をお伝えしていきますよ~☆
分かりやすい説明にするため、詳細は事実と異なる場合がありますが、イメージで捉えていただければ幸いです(^^)

 

まずは、インターネット接続のために必要な3つのものから見ていきましょう!

 

1. 回線(光、ケーブルテレビ、ADSL等)
2. ISP(インターネットサービスプロバイダ)との契約
3. インターネット接続用機器(ONU or モデム、ケーブル等)

 

上の3つがあれば、準備は完了です!
本題の接続方法の前に、まずはインターネット接続の仕組みを簡単にご説明します。
そもそもインターネットとは何なのかというと、複数のコンピューターやネットワークを繋ぐ情報通信網のことです。但し、ただ繋ぐだけで、それぞれのネットワークが独自のルールを使用していたのでは、互いに通信することはできません。これでは、お互いが知らない言語を使って分かり合おうとしているようなものです。

 

そこで登場するのが、互いに通信できるようにするための共通ルールを設けたネットワークです。この中でも、別拠点や遠隔地を繋ぐ、広い範囲のネットワークをWANといい、自宅や建物内等での狭い範囲のネットワークをLANいいます。WANは多数のLANを繋ぎ、遠く離れた場所同士でも接続することができるんですね!

 

少し詳しくお話しすると、物理的に接続をした上で、皆さんがお使いのパソコンやスマートフォン等のデバイスに、世界に1つしかないグローバルIPアドレスという、それぞれの名前のようなものが割り振られることで、インターネットで通信することができます。
では、グローバルIPアドレスは、どのように振り分けられるのでしょうか。

 

ここで、ISPが登場します!
ISPが発行するIDとパスワードを使って接続することで、プロバイダからグローバルIPアドレスが振り分けられ、インターネットに接続することができるようになるのです。

 

少しややこしくなってきましたが、インターネットに接続するためには、物理的に回線を引いて、ONU(モデム)と接続し、ISPと契約することで、世界で1つだけの名前を手に入れる必要があるということですね(^^)

 

次回は、実際にこの接続の方法を見ていきましょう!
お楽しみに♪

 

 

担当:草川

関連記事

Windows10で画面表示が変わってしまった場合の対処法~タスクバー編~

パソコンを使用していて、いつもの画面が出てこなかったり、なんだか変な表示になってしまったりす

記事を読む

パソコンの操作を録画する方法

「実際のパソコンの操作を録画して、操作を忘れないようにしたい!」「友人に、あるソフトの操作

記事を読む

【2019年版】無料で使えるおすすめの年賀状作成ソフト4選 ~前編~

今年もいよいよあと2か月を切りました。そろそろ年賀状の準備を始めないと・・・と思いつつ、まだ手が

記事を読む

「デバイスに問題が発生したため再起動する必要があります」とエラー表示が出た場合の対処方法

電子機器を使用していると電源が入らない、キーが反応しない、英字がたくさん表示されたなど突然

記事を読む

もともと入っている不要なソフトをコマンドで消す方法

なんとなくWindows10に入っているソフト一覧を見ていると…これ、もともと入ってるソフ

記事を読む

Instagramをパソコンで使用する方法~操作編③~

前回は「Instagram(インスタグラム)をパソコンで使用する方法~操作編②~」でIns

記事を読む

パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~

前回のブログでは、そもそもSNSとは?という疑問にお答えしました。手軽に情報収集ができたり

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法③

前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトを使って、容量の余っているDドライブを縮小し、

記事を読む

キーボードの入力ができなくなってしまった場合の対処法①

サポートセンターでは、時々「キーボードの入力ができなくなってしまった」というご相談を受けることが

記事を読む

パソコンが遅いと感じた時に確認したい4つのポイント

   パソコンを利用している最中、急に動きが遅くなった、重くなったと感じたことはあり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑