自分でできるコンピュータウイルス対策
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
PCの使い方

皆さんはウイルス対策をしっかりしていますか。
パソコンがウイルスに感染するとパソコンの動作がおかしくなるだけでなく、パソコンのセキュリティーを無効にして、パソコンにある個人情報や会社情報を流出させてしまう恐れがあります。
今回はそうならないためにも最低限のウイルス対策についてお話ししたいと思います。
ウイルス対策ソフトを入れているから大丈夫と思っている方も一度確認してください。
1.Windowsは最新の状態になっているか。
Windows Update (ウィンドウズアップデート)を行うことでお使いのパソコンのWindowsを最新の状態にすることができます。通常インターネットにつながっていると、自動的に最新の状態になるように設定されていますが、設定を変えてしまった場合手動でアップデートを行わないと最新の状態になりません。
・Windows Updateの確認方法
1)スタート→すべてのプログラム→Windows Updateをクリックします。
2) Windows Updateが開くので「設定の変更」をクリックします。
3)「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」になっていれば自動で更新されるように設定されています。
4)「更新プログラムの確認」をクリックすることで、自分で更新があるか確認することもできます。「Windowsは最新の状態です」と表示されていれば大丈夫です。
2.ウイルス対策ソフトはインストールしているか
ウイルス対策ソフトをインストールしておくことでパソコンにウイルスが入ってくるのを未然に防ぐことができます。しかしこれもウイルス対策ソフトが最新の状態になっていないと効果がありません。ウイルス対策ソフトが最新の状態ではなかったり、契約期限の切れたウイルス対策ソフトを使っている場合、新しいウイルスには対応できないので感染する確率は上がります。
また、USBメモリーなどから感染することもあります。
ウイルスに感染しているパソコンからUSBメモリーを使ってデータをコピーした際にウイルスも一緒に入ってくることがあります。そういったUSBメモリーを使った場合でもウイルス対策ソフトが入っていれば感染する確率は減らせるので、自分の使っているウイルス対策ソフトは確認しておきましょう。確認方法は各ウイルス対策ソフトによって変わりますので説明書を参考にしてください。
まとめ
今回は、簡単ですが確認していないと危ない2点についてお話ししました。ただし、これをしっかり行っていても100パーセント防げるわけではありません。
やはり不用意に不明なメールや添付ファイルを開かない、怪しいサイトに行かないなど、自分で対策を行う必要はありますね。
担当:甲州
関連記事
-
-
テザリングの方法と注意点①
テザリングって、聞いたことありますか?繋ぐ、連結するというような意味で、一般的にはスマホの
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②
前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ
-
-
Internet Explorerから他のブラウザへ移行➀ ~Microsoft Edge~
Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)から他のブラウザへの
-
-
Windows 10を元のWindowsに戻す方法
Windows 10がリリースされてから1か月ほど経ちましたね。皆さんの周りにもWindow
-
-
Windows11にアップグレードしたら突然起動しなくなった時の対処方法!!②
前回は、パソコンをWindows11(ウィンドウズイレブン)にアップグレードして突然起動し
-
-
1903更新後のポインターの大きさの変更
前回までに、更新プログラムの「Windows10 Version 1903」更新後にいくつか仕様
-
-
Windows11でローマ字入力とかな入力の切り替え方法<2024年最新版>
ローマ字を打ちたいのにかな入力に切り替わってしまう…そのせいで作業が全然進まない…。もちろ
-
-
【Windows10豆知識】言語バーを表示させる方法
Windows10のパソコンでは、初期設定だと、いままでのWindows7やWindows Vi
-
-
Windows 10 のFall Creators Updateとは?②
前回は、Windows10のバージョン確認方法をご紹介しました! 既に最新のFall Creat
-
-
自宅でパソコンをインターネットに接続する~接続に必要な3つのもの~
皆さん、ご自宅でインターネットは使っていますか?ちょっとした調べ事は、スマートフォンでも十分です



