*

またPCがフリーズした!?原因と対処方法について

公開日: : PCの使い方

a0001_003697_m

 

 ワープロや表計算、インターネットなど、PCを使っていたら突然、「画面がフリーズした」「クリックしても画面が移動しなくなった」といった経験はありませんか?

 

 そんなトラブルに見舞われた場合でも、フリーズした原因を探り、きちんとした対処をすれば問題ありません。

 

 ここでは、万一PCがフリーズした場合の原因と対処法をいくつかご紹介します。

 

 

フリーズの原因特定

1.無線キーボード/マウスの電池切れ

 無線キーボードや無線マウスは電池で動いているため、まずはその電池切れが疑われます。

 

 同時にキーボードとマウスが反応しなくなった場合はフリーズの可能性もありますが、片方の操作ができるときは電池を疑ってみてください。

 

2.発熱

 PCは、時にものすごい熱を発します。CPU、メモリ、ハードディスク、電源ユニットなど、どれも発熱するパーツです。

 

 そのため、それらを排熱するために空冷ファンが搭載されています。この排熱処理がうまくできないと、PC内に熱が篭りフリーズしてしまう場合があります。

 

 PC本体側面や背部にある排気孔を塞いでないか、埃が詰まっていないかなどを確認してみましょう。

 

3.動作環境不足

 最も多いのが、コンピューターへの無理な命令です。

 

 ソフトには大抵、動作環境が書かれています。自分の所有しているPCが、ソフトウェアのパッケージに記載されている動作環境を満たしているか確認しましょう。

 

 動作環境を満たしていないソフトの起動は、フリーズやハングアップに繋がります。

 

※フリーズ:コンピューターが反応しなくなるが、キーボードやマウス等の操作は可能な状態。

※ハングアップ:コンピューターが反応しなくなり、キーボードやマウス等の操作も一切できなくなった状態。

 

フリーズの対処方法

1.タスクの終了

 完全にフリーズ状態だということを確認したら、Windows Vista以降の場合、キーボードの[Ctrl]+[Alt]を押しながら[Del]キーを押してください(※[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーと表記されることが多いです)。

 

 すると、“タスクマネージャーの起動”という項目があるのでそれをクリックします。

 

 タスクマネージャーを起動し、“アプリケーション”タブを選択することで、起動しているタスク(ソフト)の一覧を確認することができます。

 正常な場合は、状態のところが”実行中”となっていますが、フリーズしている場合は、”応答なし”になっています。

 

 ”応答なし”になっているソフトをクリックで選択し、[タスクの終了(E)]を実行してください。

 タスクを終了させることがうまくできれば、反応しなくなったソフトを終了させることができます。

 

 しばらく待っても終了できない場合は、もう一度[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーを押します。

 反応があればタスクマネージャーを起動させることができますので、起動したらもう一度”反応なし”のタスクを選択し、終了させてみてください。

 

2.タスクの強制終了

 どうやっても終了できない場合は、電源ボタンを1回押します。

 

 この時、長押ししてはいけません。

 軽く1回電源ボタンを押すと、強制的にシャットダウンさせタスクを終了させることができます。

 

まとめ

 何度やってもタスクを終了できない、シャットダウンされない場合は、フリーズではなくハングアップの可能性があります。

 そのような状況に陥った場合は、基本的に電源を切るしかありませんが、その前にリングローにお問い合わせしていただければ、何かしらのご助言ができるかもしれません。

 

 電源ボタンを長押しして電源を落とした場合は、再起動後、データが壊れていないか確認しましょう。

 

 再起動やシャットダウン、タスクの終了をしてしまうと、保存していないものは全て失われますので注意が必要です。

 シャットダウン時に、”保存していないものは全て失われます。保存をしますか?”と聞いてくる場合もありますので、保存のチャンスを逃さないようにしましょう。

 

 日頃から、こまめに保存しながら作業する癖を付けておくことが肝心です。

 

 とは言え、パソコンは精密機器である以上、いつどのように不具合が起こるかは予測できないもの。

 何か問題が発生したら、もしくは、パソコンの挙動に違和感を覚えられましたら、一度ぜひ、リングローにご相談下さい。

関連記事

Windows10、11シャットダウンの種類!

Windows10、11(ウィンドウズテン、イレブン)には、システムを終了する方法として2

記事を読む

サインイン画面の背景をぼやけないように変更する方法

Windowsでは、パソコンのプログラムを常に最新の状態に保つために、マイクロソフトから更新プロ

記事を読む

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い替え等で今までと違うパソコンを

記事を読む

カーソルが表示されない時の対処法

パソコンを起動させたら…カーソルが表示されない!!困った…マウス持ってないし、これじゃ何も

記事を読む

スクリーンキーボードで日本語入力できない場合の対処法

スクリーンキーボードは、パソコンの画面上にキーボードを表示させ、入力したいキーをク

記事を読む

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パソコンの売却や処分をする際に行

記事を読む

パソコンから音が出ない?!

普段、パソコンで作業をしながら音楽を聴く方も多いのではないでしょうか。今回は、突然音が出な

記事を読む

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows 10 を上書きインストールする~

前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、更新プログラムを手

記事を読む

Windows 10 Version 1803 のサポートが終了!お使いのPC、大丈夫ですか?

先日 2019年11月12日をもって、『 Windows 10 Version 1803 』のサ

記事を読む

中小企業におけるパソコンの保守入門

今や、大企業はもちろんの事、中小企業においてもパソコンを使用していない会社は無いと言っても過言で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑