*

インテル製CPUの種類と違い

公開日: : PC導入・買い替え

intel_inside

 

 テレビのCMで、「インテル、入ってる?」というフレーズが記憶にある方も少なくないと思いますが、そもそも「インテルって何だろう?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

 

 「インテル」とは、パソコンで使用しているCPUを作るメーカーのことです。ここでは「CPUとは何か」、そして、「CPUの種類と違い」を分かりやすくご紹介します。

 

 

CPUメーカー最大手のインテル

 インテルは、パソコン用CPUでNo.1シェアを獲得している大手CPUメーカーです。他にAMDというメーカーもありますが、現在ではほとんどのパソコンがインテル製CPUを搭載しています。

 

CPUとは何か?

 CPUは「中央演算処理装置」と呼ばれ、パソコンが何か処理をする際に計算処理を行う装置です。

 

 CPUの性能は、1秒間に実行できる命令の回数である「クロック周波数(Hz)」で表現します。このクロック周波数が高いほど、CPUの性能が高いという目安になります。

 

クロック周波数が高いほど高速

 前述したように、CPUの性能はクロック周波数で表されます。このクロック数が高いものほど、より高速で動作します。

 

 最近の製品では、「ターボブーストテクノロジー」という仕組みが採用されている場合もあります。これは、高負担時にのみオーバークロックして、高速に動作するものです。

 

 例えば、処理負担が少ない時には2.6GHzで動作し、高負担時には3GHzまで処理能力を上げて、実行するという仕組みです。

 

 これにより、通常時には発熱を抑えて省電力で動作させることができ、高負担時には素早く処理を実行することができます。

 

コア数が多いほどより高性能

 「コア」とは、CPU内部で実際に処理を行う箇所を指します。

 

 もともとCPUは、1つのCPUに1つのコア(シングルコア)というのが常識でしたが、技術の進歩と共に、CPUの中に2つのコアを搭載した「デュアルコア」、4つのコアを搭載した「クアッドコア」などの製品が登場しました。

 

 このように複数のコアを搭載することによって、たくさんの処理を並列して行うことが可能となり、1つのコアに掛かる負担を分散して、素早く処理を実行できるようになりました。

 

 そのため、同じ2GHzのCPUがあった場合、マルチコアの2GHz製品の方がより高性能と考えることができます。

 

CPUの種類と違い

 インテルが発売しているCPUには、いくつか種類があります。ここでは、それぞれがどのような用途に向いているかを説明します。

 

Xeonプロセッサー

 主に、サーバーやワークステーション向けに製造されているハイエンドのCPUです。性能が高い分、価格も高価なので、一般的なビジネスパソコンではあまり利用されません。

 

Core iプロセッサー

 Core i シリーズとも呼ばれる、インテルの主力製品です。Core i7、Core i5、Core i3などのラインナップがあります。

 処理性能も高く、ハイエンドにはCore i7、ミッドレンジ向けにはCore i3が搭載され、デスクトップパソコンからノートパソコンまで幅広く採用されています。

 

Pentiumプロセッサー

 かつてはハイエンド製品の代名詞でしたが、Core i シリーズの登場によって、バリュー製品の位置付けになりました。一部モデルは上位シリーズのCore i3に匹敵する性能を持ち、とてもお買い得感のあるCPUです。

 

Celeronプロセッサー

 ローエンド向けのCPUで、コストパフォーマンスが高い製品です。低価格PCには、このCeleronが多く採用されています。

 主にビジネス文章やインターネット閲覧、メールチェック用途には十分な性能を発揮するため、ビジネス用のパソコンでも数多く導入されています。

 

Atomプロセッサー

 ネットブックなどの小型PCや、タブレットに搭載される最廉価CPUです。最近ではネットブックの衰退により、タブレットでの採用例が多くなりました。インターネットやメール用途以外にはあまり向いていません。

 

まとめ

 CPUは、パソコンの利用シーンに合わせて選択することが重要です。写真や動画編集などをする場合は、マルチコアでクロック周波数の高い製品を選び、Office系アプリケーションがメインの場合には、コストパフォーマンスの高いPentiumやCeleronを選択することが賢い選び方です。

 

 高性能のCPUを搭載しても、その性能を使いきれないと宝の持ち腐れになります。用途に合わせて、賢くカスタマイズしましょう。

関連記事

アウトレットパソコンのメリットと特徴

商品を安く買おうと思ったら、セール品のものやアウトレット品のものを探すことがあると思います。

記事を読む

目的から選ぶ!PC作業に最適かつ快適なディスプレイ

   デスクトップパソコンを購入する際にはディスプレイ付属の製品を購入し、そのまま使

記事を読む

パソコンの一括導入時のおすすめサービス

業務を効率化するためにパソコンを一括で入れ替えたい。 そんな時、一括導入をスムーズに行

記事を読む

家庭用でも中古ビジネスパソコンを選ぶ5つのメリット

ビジネス用のパソコンを買おうと考えた時、新品や中古のビジネスモデルを選ぶ事は、ある意味当たり

記事を読む

どっちが良い?PC購入時のHDDとSSDの違いと選び方

   パソコンにデータを保存する記録装置と言えば「HDD」(ハードディスクドライブ)が一般的で

記事を読む

現行ダイナブックのおすすめモデルは?

ダイナブックとは、東芝が販売しているコンシューマー向けノートパソコンのブランド名です。

記事を読む

acerの新しいWindows 10搭載パソコンはデータ復旧サービス付き

  各社から、Windows 10をプリインストールしたパソコンが発売され始

記事を読む

無料で使える代表的なWi-Fiスポットと利用上の注意点

   街中を飛んでいるWi-Fiには、会員登録(メールアドレスの登録)を行って利用す

記事を読む

タブレットパソコンがノートパソコンより優れているところ

日に日に新機種が登場するタブレットパソコンですが、まだ使用したことがない方も多くいるかと思い

記事を読む

ノートパソコン購入時にCPUとメモリを重視する理由

 デスクトップパソコンと違い、カスタマイズの制約が多いノートパソコンを購入する際にはいくつか注意

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、ITソリューションを提供するリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットの導入に伴うお悩みにお答えします!

文字入力のような縦線が入る“カーソルブラウジング”とは

インターネットでホームページを見ていて、突然文章の中で縦

Google (グーグル)レンズを使ってみよう①

みなさんは「Googleレンズ」を使ったことがありますか?「

OneDriveとOneNoteの違い!

OneDrive(ワンドライブ)とOneNote(ワンノート

音が小さい!! 最大音量を上げる方法(Windows11の場合)

以前の記事ではインターネット動画の音が小さい場合の対処法やW

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスや

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑