システム復元の方法
前回、作成した復元ポイントを使って、今回はシステム復元する方法をご紹介します。
システム復元とは、システム変更で不具合が起こった際に復元ポイントから以前のパソコンの状態に戻す方法です。
個人データ(画像、文章のファイル)はそのまま残りますが、アプリケーションは復元ポイント作成時の状態に戻りますのでご注意ください。
②[復元ポイント]と入力し、[復元ポイントの作成]をクリック
⑤時刻の一覧が表示されますので、不具合が起こる以前の日付をクリックして選択し、[次へ]をクリック
システム復元が開始されるので完了するまで待ちます。
⑧システム復元が完了したら、下記の画像のメッセージがでますので[閉じる]をクリック
以上の操作で、システム復元することができます!
前回の復元ポイントの設定はシステム変更による不具合の対策として設定し、今回のシステム復元はもしシステム変更で不具合が起こってしまった場合に試してみてください。
次回もお楽しみに☆
担当:小笠原
関連記事
-
-
エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~改ページプレビュー~
前回は、Excel(エクセル)ファイルを印刷する際に、改ページを設定することで、印刷したい
-
-
Windowsの”近距離共有”で簡単ファイル共有
PC同士でファイルやデータを共有したいと思ったことはないでしょうか。でもネットワークグルー
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キーの使い方をご紹介します。※注意
-
-
【ペイント】文字を縦書きで入力する方法
前回は、ペイントで文字入力をした際に、90度左に文字が回転してしまう場合の対処法をご紹介し
-
-
パソコンの動作が遅い時の確認項目
パソコンがキビキビ動作せず、何か操作をするたびに時間が掛かりストレスを溜めてしまうことはありませ
-
-
Google Keepを使ってみよう
皆さんは、スマホやパソコンでメモ帳を使っていますか?今回は、スマホ
-
-
好きな風景を楽しむ♪デスクトップの背景(テーマ)を変更する方法
時節柄、今年の夏は結局どこにも行かずに終わりそう、という方も少なくないかと思います。かくい
-
-
パソコンでもスマホのような絵文字を使うには
普段はスマホでやり取りをしているけれど、パソコンでの対応になった途端、なんとなく冷
-
-
Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法②
前回は、パーティションを変更するためのフリーソフトのインストール方法をご紹介しました! 引き続き
-
-
外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~
前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介
- PREV
- 復元ポイントの作成方法
- NEXT
- Microsoft Edgeのタブに小さな画面が表示される