*

Windowsの”近距離共有”で簡単ファイル共有

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 PCの使い方, よくある相談



PC同士でファイルやデータを共有したいと思ったことはないでしょうか。
でもネットワークグループを組んだりするのは難しそうだし、USBメモリにデータをいちいち移動するのも面倒だし、とあきらめてしまっていませんか。
実はWindows(ウィンドウズ)には、近くにあるPCと簡単にデータ共有ができる”近距離共有“という機能があるんです!


近距離共有でできること


・大容量の写真データも素早く共有できる
・見ているホームページと同じ画面を直接すぐに見てもらえる


近距離共有の始め方


近距離共有の始め方はとっても簡単、3ステップ!(※2台ともで同じ設定が必要です)
<Windows10での例>
1.スタートボタンから設定を開き、「システム」をクリック
2.画面左側のメニューから「共有エクスペリエンス」をクリックし、「近距離共有」の項目をオンにする
3.「次の場所からコンテンツを受信または共有できます」の項目から「近くにいるすべてのユーザー」を選択




設定はこれだけです。
さあ、ではファイルの共有をしてみましょう!


ファイル共有の仕方


1.送りたいファイルを右クリックし「共有」を選択
2.近距離共有で共有できるPCの一覧から、対象のPC名を選択




3.自動的にファイルが送信されます
4.ファイルを受け取る側は、右下に「受信しています」のメッセージが出たら「保存」をクリック




これだけで、ファイルの共有は完了です!
受信したファイルは通常、「ダウンロード」フォルダに格納されています。


見ているホームページの共有をしたい場合はEdge(エッジ)の右上にある設定ボタンをクリックすると「共有」メニューが出ますので、ファイルの共有と同様に対象のPC名を選べば、受信側で自動的にそのページが開かれます。


注意したい点


インターネット回線がない場所でも設定をオンにするだけで簡単にファイル共有ができる大変便利な機能ですが、
<知らないPCから不要なファイルを送りつけられる可能性がある>
というリスクもあります。
不特定多数の人が集まるカフェなどでは、近距離共有機能はオフにしておきましょう。
また、近距離共有ができるPCの条件として
・Bluetooth(ブルートゥース)4.0以上、Wi-Fi(ワイファイ)機能搭載
・Windows11またはWindows10(バージョン1803以降)
がありますので、お使いになる時は確認してみてください。




担当:大野




————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?①

昔は色々と設定が面倒だったメールですが、現在ではかなり身近になり、パソコンでメールチェックを

記事を読む

エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~印刷範囲の設定~

たくさんのデータが入ったExcel(エクセル)ファイルを印刷する際に、印刷したい範囲以外も

記事を読む

ネットが遅い・切れるのは「ブラウザ」の問題かもしれません!

パソコンでWebサイトなどを閲覧しているとき、ページ間の移動や表示がスムーズにいかないと不便です

記事を読む

Windows10『フォト』で写真をインポートする方法

パソコンの便利な使い方の1つとして、スマホやデジカメに入っている音楽や写真のデータを取り込み

記事を読む

Windows10で印刷がうまくいかない場合の対処法②

今回は、前回に引続き、PX-045Aというプリンターを例に、ドライバーのインストール方法をご

記事を読む

Windows10『フォト』の使い方~写真編集機能①~

前回は、Windows10『フォト』アプリでの写真のインポート方法をご紹介しましたが、『フォ

記事を読む

Windows10で印刷がうまくいかない場合の対処法①

パソコンを買い換えた際に、きちんとプリンターのドライバーをインストールしたはずなのに、印刷し

記事を読む

デスクトップパソコンがシャットダウンできない!原因と対策 ~PS/2キーボード~

先日、デスクトップパソコンをご使用のお客様より、「勝手に再起動してしまいパソコンのシャット

記事を読む

システム復元の方法

前回、作成した復元ポイントを使って、今回はシステム復元する方法をご紹介します。 システム復元とは

記事を読む

Win10でMicrosoftアカウントをローカルアカウントに切り替える方法

Microsoftアカウントを使用してパソコンにサインインする設定になっていると、起動の度に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑