*

Chromeの便利な拡張機能~煩わしい不要な広告をブロック!!~

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するためのプログラム「拡張機能」。
その中でもお薦めなものをご紹介したいと思います。

※ほとんどの拡張機能は基本的に無料で提供されていますが、拡張機能をいくつも追加するとChromeの動作が遅くなる原因になりますのでご注意下さい。

今回は煩わしい広告やYouTube(ユーチューブ)の動画広告をブロックする「AdBlock」(アドブロック)と「AdBlock plus」(アドブロックプラス)をご紹介します。

Google ChromeでWebページを見ている時に、広告が煩わしく感じたことがある人は多いと思います。
Google Chromeには設定で広告ブロック機能が備わっていますが、それだけでは物足りないと感じる方は是非お試し下さい。

【AdBlock】
広告ブロックのレベルは強めなので、Googleスプレッドシートやwebアプリなどの一部の操作が動作しなくなる場合があるようです。
ページごとに許可設定をしていく必要があります。

【AdBlock Plus】
Webアプリなどを使う時も支障をきたしません。
YouTubeの動画広告もブロック出来るので機能的には十分です。

安心感が欲しい人は「AdBlock」、利便性が高い方がいい人は「AdBlock Plus」と言われている様です。


追加方法

①Chromeの左上にある「アプリ」をクリックします。


②ウェブストアをクリックします。


③ストアを検索の枠内に「AdBlock」または「AdBlock Plus」と入力します。


④表示された【AdBlock】または【AdBlock Plus】をクリックし【Chromeに追加】をクリックします。


⑤画面上部に「追加しますか?」と表示されるので「拡張機能を追加」をクリックします。


⑥寄付に関する画面はタブの×マークで閉じる事が出来ます。


⑦画面右上のパズルピースの様なマークをクリックすると、追加されている事が確認出来ます。


実際に使用してみると、YouTubeの動画広告が出てこなくなってとても快適でした。
ご興味がある方はぜひお試し下さい!




担当:五木田




★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~システムファイルのクリーンアップ~

前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、Windowsを最

記事を読む

Windows10でUSBメモリやCDの中身を開く方法③

2回にわたり、Windows10でUSBメモリやCDの中身を開く方法をご紹介してきましたが

記事を読む

インターネットのホーム画面の変更方法~Internet Explorer~

今回はInternet Explorer(インターネット エクスプローラー)を開いた時に、よく使

記事を読む

LINE通話の便利機能

スマートフォンでの通話中に「周囲の音がうるさくてうまく会話ができない…」といった経験をした

記事を読む

無料で使えるオフィススイート「LibreOffice」

以前、@ringlogにて無料で使えるMicrosoft Office互換ソフトウェアとして

記事を読む

Windows10でパソコンの調子が悪くなった場合の対処法

パソコンを使っていて、「なんか今日調子悪いな~」と感じることもあるかと思います。 &n

記事を読む

インターネットのお気に入りを移行①~Microsoft Edge~

今回はお気に入りを他のパソコンに移す方法をご紹介します。インターネットのお気に入りのサイト

記事を読む

Windows10、11シャットダウンの種類!

Windows10、11(ウィンドウズテン、イレブン)には、システムを終了する方法として2

記事を読む

Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~パソコン編~

パソコン、スマートフォンを使用し連絡を取り合う事が多いこの時代、連絡先に色々な端末からアク

記事を読む

【WPS Office】保存せずに終了したファイルを復元する方法

皆さんは、オフィスソフトを使用していて、「応答していません」となってしまったこと、ありませ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑