パソコンでSNSを使ってみよう④ ~Twitter編~
公開日:
:
最終更新日:2024/12/10
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

今回はTwitter(ツイッター)についてご紹介していきたいと思います。
他のSNSである「LINE(ライン)」や「Facebook(フェイスブック)」と比べて、圧倒的に手軽に使えるのがTwitterです。140字という文字制限の中で発信をしていきます!
※「LINE」とは違いパソコンでも新規アカウント作成が出来ます。
▼これまでの記事はこちら▼
「パソコンでSNSを使ってみよう① ~みんながやってるSNSとは?~」
「パソコンでSNSを使ってみよう② ~LINE編~」
「パソコンでSNSを使ってみよう③ ~Facebook編~」
Twitterとは
スカイブルーが印象的なこのロゴマークを一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?この今にも飛び出しそうなTwitterのロゴマークには自由・希望・無限という3つの可能性を表しているそうです。

①Twitter公式サイトへいき「アカウント作成」をクリック

②必要情報を入力し、「次へ」をクリック

③[環境をカスタマイズする]の画面が表示されるので「次へ」をクリック

④アカウント情報に間違いがないか確認し、「登録する」をクリック

⑤電話番号認証画面が表示されるので「OK」をクリック

⑥スマートフォンに送られてきた確認コードを入力し、「次へ」をクリック

⑦パスワードを設定し、「次へ」をクリック

⑧プロフィール写真選択画面が表示されるので、
お好みの写真を選択し、「次へ」をクリック

⑨興味あるトピックを選択

⑩以上でアカウント作成は完了になるので、早速投稿してみましょう!

いかがでしたでしょうか。
今回は「Twitter」についてご紹介しました。
一言コメントのような「つぶやき」をするだけでなく、災害時のニュースなどがテレビなどよりもリアルタイムでいち早く確認できるメリットもあります。
ぜひ活用してみてください。
さて、今回の記事が2020年最後の更新となります。
日頃からたくさんの方にこの@ringlogをご愛読いただき、スタッフ一同とても嬉しく思います。
本年も誠にありがとうございました!
引き続きパソコンのお役立ち情報を発信して参りますので、来年も何卒よろしくお願いいたします。
皆さまどうぞ良いお年をお迎えください!
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
Webサイトをスタートにピン留めする方法①~Microsoft Edge~
今回から2回に分けてWebサイトをスタートメニューにピン留めする方法をご紹介していきます。
-
-
Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法①
最近、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる怪奇現象についてお問い合わせをいただ
-
-
【WPS Office】作成したドキュメントをコンビニで印刷できるようにする方法
最近では、ほとんどのコンビニでネットプリントのサービスを行っています。 たまに印刷はしたいけど、
-
-
Instagramをパソコンで使用する方法~出来ること編~
Instagram(インスタグラム)とは写真を投稿するSNSサービスの一つです。投稿した写
-
-
Internet Explorerのサポート終了に備えて
Internet Explorer (インターネットエクスプローラー)で、YouTube(
-
-
Google(グーグル)検索おもしろ機能!
今回は、知っているとちょっと自慢できるGoogle(グーグル) の面白い機能を紹介します。
-
-
新Edge(Chromium)で特定のサイトをすぐに開けるようにする4つの方法~アプリとしてインストール~
前回は、新Edgeで特定のサイトをすぐに出せるようにする方法として、スタートメニューにピン
-
-
デスクワークで疲れた時はツボ(経穴)を押して解消!!
同じ姿勢で長時間デスクワークをしていると血行不良になり目、首、肩等に凝りが発生し、そのまま
-
-
意外と知らないパソコンの、「ランプ」の意味
パソコンには複数の「ランプ」が存在していますね。これらは「状態表示LED」や「インジケータ
-
-
エクセルで一部の範囲を指定して印刷する方法 ~改ページの設定~
前回は、Excel(エクセル)ファイルを印刷する際に、範囲を設定することで、印刷したい部分



