マウスが反応しなくなってしまった場合の対処法①
パソコンを使うとき、マウスで操作をするという方がほとんどだと思います。最近のノートパソコンでは、タッチパッドやスクロールパッドを細かく設定することで、自分好みに使いやすくすることができるようですが、私はなんだかんだいつもマウスを使用してしまいます・・・(^_^;)
さて、今回からは、そんな大事な存在であるマウスが動かなくなってしまった場合の対処法を見ていきましょう!
普段マウスを使用している方にとっては、タッチパッドでの操作は慣れないかもしれませんが、頑張って試してみましょう!
まずは、無線マウスを使用している場合の対処法をご紹介していきます☆
無線マウス使用の場合
◆スイッチの確認
無線マウスの裏側には、写真のマウスのように、オン・オフのスイッチがついている場合があります。その場合は、一度スイッチをオフにした後、オンにし直してみましょう。
◆電池の入れ替え
マウスをしばらく使っている場合や、初めて使用する場合でも、付属の電池では反応しない場合があります。新しい電池を入れ替えてみて、使用できるかどうかを確認します。初歩的なことですが、電池の向きにも注意しましょう!
次回は、無線・有線のどちらのマウスを使用している場合でも使える対処法をご紹介していきますよ~!
お楽しみに♪
担当:草川
関連記事
-
-
パソコン雑学~キーボート配列がアルファベット順でないワケ~
今回はパソコンにまつわる面白知識を紹介していきます。以前にも一度、「バグ」に関する雑学を紹
-
-
どういうときにパソコンは放電するの??
パソコンを普段、普通に使用したり、長時間使用したりする中で以下のような不具合症状が
-
-
離席時にはスクリーンロックをしよう!
その昔、パソコンのモニターにブラウン管を使用していた時代は、画面の焼き付き防止にスクリーンセーバ
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows Updateとは~
突然ですが、Windows Update(ウィンドウズアップデート)というものをご存じでし
-
-
パソコンでSNSを使ってみよう③ ~Facebook編~
今回はFacebook(フェイスブック)についてご紹介していきたいと思います。他のSNSで
-
-
不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法③
前回までで、新しいアカウントを作成し、管理者にすることで、このアカウントを使用する準備が整いまし
-
-
【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法①
パソコンを買い替えた後、まず初めにやっておきたいことの1つとして、メール設定があります。ソフトに
-
-
外付けスピーカーから音が出ないときの対処法
先日の記事で、インターネット動画の音が小さくて聞こえない場合の対処法として、ワイヤレススピ
-
-
Google Chromeで画面上に黒い四角が出てくる場合の対処方法①
最近、Google Chrome(グーグルクローム)で生じる怪奇現象についてお問い合わせをいただ
-
-
ロック画面の背景の変更方法
パソコンの電源を入れて起動している途中で風景のようなお写真の画面が出ますよね。もしパスワー