*

Google Chromeで煩わしいポップアップ広告や不要な広告をブロック!

公開日: : 最終更新日:2023/08/29 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

Google Chrome(グーグルクローム)ではポップアップ広告や煩わしい広告や誤解を招く広告をブロックする設定になっていますが、最近やたら出てくるようになった!ちゃんと設定されているか知りたい!という方へ確認方法をご案内します。



ポップアップ広告をブロック

右上のメニューアイコンから「設定」をクリック。

左側一覧から「プライバシーとセキュリティ」をクリックし「サイトの設定」を選択、「ポップアップとリダイレクト」をクリック。

サイトにポップアップの送信やリダイレクトの使用を許可しないにチェックがはいっているかをご確認下さい。

ここでカスタム設定も可能です。


煩わしい広告や誤解を招く広告をブロック

ポップアップ広告設定の時と同様に、「設定」をクリック。
左側の一覧から「プライバシーとセキュリティ」をクリックし「サイトの設定」を選択、「ブロックする」をクリック。

「煩わしい広告や誤解を招く広告が表示されるサイトで広告をブロックする」にチェックが入っているかをご確認下さい。


Google Chromeの設定による広告ブロックでは十分ではないと感じることもあるでしょう。
そんな時に試したいのが拡張機能!!

Chromeの拡張機能を使用して広告をブロックする方法はこちらの記事でご紹介しています。
ぜひご覧ください♪




担当:五木田




★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows 10 を上書きインストールする~

前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、更新プログラムを手

記事を読む

【Thunderbird】メールソフトを活用しよう!~アドレス帳を使用してメールを作成する~

前回は、Outlook(アウトルック)のメール作成方法をご紹介しました!引き続き、Thun

記事を読む

Googleアカウントでパソコン、スマートフォンから連絡先を追加、編集、削除する方法~パソコン編~

パソコン、スマートフォンを使用し連絡を取り合う事が多いこの時代、連絡先に色々な端末からアク

記事を読む

Windows11でイヤホンを接続しながら音の出力機器を切り替える方法

普段パソコンで音楽や動画を流す際にイヤホンから、またはスピーカーからなど音の出力場

記事を読む

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い

記事を読む

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(キングソフトインターネットセキ

記事を読む

パソコン雑学~バグの語源はこれ~

今回は普段のブログとは少し趣向を変えてお届けできたらと思います!このブログでは、キーボード

記事を読む

「プリンターで印刷ができなくなった!」を、解決する方法

いよいよ年末が近づいてきましたね。 新年に向け、急ぎ足で年賀状を作成されている方もいらっしゃるか

記事を読む

1903更新後、追加された顔文字と記号の入力方法

文字を打ち込む際、 以前の更新プログラムの「Windows10 Version 1809」で入力

記事を読む

新しい言語を追加してみよう②~言語の切り替え方法~

前回のブログでは、日本語以外の言語の追加方法を、中国語を例にご紹介しました。今回は追加した

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑