圧縮フォルダーの作成方法

自身で作成した文章データや写真データをパソコンに保存し、そのデータを誰かと共有することがあるかと思います。
その際、データ容量が多すぎると以下のようなことが生じてきてしまいます。
・ハードディスクの空き容量がなくなってしまう
・送受信時、通信時間が長くなってしまう
これらを簡単に解決できるのが、今回ご紹介をする「圧縮フォルダー」です。
ファイルやフォルダーのサイズを小さくし、より快適にパソコンを使えるようにしてみましょう!
①圧縮するファイル(フォルダー)を右クリックします。
②開く→圧縮(zip形式)フォルダーの順にクリックします。

③ファイルの圧縮が始まるので、完了するまで待ちます。
④圧縮後のファイル(フォルダー)を確認します。
フォルダーアイコンにジッパーがついたものが、圧縮後のファイル(フォルダー)になります。

いかがでしたでしょうか。
圧縮フォルダーの作成は、Windows10の標準機能で行えるため別途ソフトをインストールする必要もなくあっという間に完了します。
※圧縮時間は、ファイル(フォルダー)のサイズによって変わってきます。
データ容量が大きくなってしまった場合は、ぜひお試しください☆
担当:荒井
★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

関連記事
-
-
安価なMicrosoft Officeにご注意下さい
10月2日にMicrosoft Office2024(マイクロソフトオフィス2024)の販
-
-
ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法
ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い替え等で今までと違うパソコンを
-
-
【WPS Office】Writer、Spreadsheetsの編集画面の色が変わってしまった場合の対処法
サポートセンターでは、ときどきWriter(ライター)やSpreadsheets(スプレッドシー
-
-
Webサイトをスタートにピン留めする方法①~Microsoft Edge~
今回から2回に分けてWebサイトをスタートメニューにピン留めする方法をご紹介していきます。
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法
Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡
-
-
Outlookの文字を大きくする方法~受信トレイ・送信トレイ編~
いままでOutlookの文字が小さくて読みづらいと思ったことはありませんか?Outlook
-
-
たまにはコマンド プロンプト【ipconfig編】
@ringlogでは過去にコマンド プロンプトの使い方と、2つのコマンドを紹介しました。
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに!印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー
使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F11】キーの使い方をご紹介します。※注意
-
-
たまにはコマンド プロンプト【chkdsk編】
皆さんはWindowsのコマンド プロンプトを使用した事があるでしょうか 「何に使うのか良く分