「ファンクションキー」を使ってみよう!⑧【F12】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。
今回は【F12】キーの使い方をご紹介します。
※注意:パソコンのメーカーや機種によっては、違う動作をする可能性がありますので、ご了承ください。
▼これまでの記事はこちらからご覧ください▼
「ファンクションキー」を使ってみよう!①基本の使い方
「ファンクションキー」を使ってみよう!①【F1】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!②【F2】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!③【F3】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!④【F4】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑤【F5】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑥【F6】~【F10】キー
「ファンクションキー」を使ってみよう!⑦【F11】キー
①「名前を付けて保存」
【F12】キーを、Excel(エクセル)やWord(ワード)等のMicrosoft Office(マイクロソフトオフィス)のアプリで使用した場合、「名前を付けて保存」のショートカットキーになります。
こちらは、Excelの画面です。

【F12】キーを押すと、

このように、「名前を付けて保存」のウィンドウが開きます。
【F12】キーを使えば、いちいち「ファイル」タブを開いて、

「名前を付けて保存」を探す手間が省けて便利ですね!

②「開発者ツール」を開く
【F12】キーを、ブラウザで使用した場合、下のようなウィンドウが開きます。

何やら、英語がたくさん表示されていますね。
こちらが「開発者ツール」(またはデベロッパーツール)と呼ばれるものです。
筆者も詳しく知らなかったので少し調べてみましたが、こちらにはウェブページの内容がデータ化されており、こちらを変更するとウェブページの内容(言葉の間違いや、色味など)を変更することができる、というものです。
「え?それって、知識がある第三者が、勝手にウェブページの内容を変更することができてしまうのでは?」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。
この変更内容が適用されるのは、あくまでも自分の画面のみで、大元を変更するにはサーバーへのアクセスが必要になります。
ただ、開発者ツールを使ってウェブページの内容を変更したものを、スクリーンショットを撮ってSNSで拡散されてしまう、という事例もあるようです。
デマを鵜吞みにしないように注意したいですね。
「開発者ツール」を閉じたい時は、右上の「×」マークをクリックしましょう。

いかがでしたでしょうか?
ここまで【F1】キーから【F12】キーまでをご紹介してきました。
次回は【Fn】キーとファンクションキー【F1】~【F12】を組み合わせて使用する方法をご紹介したいと思います。お楽しみに☆
担当:北澤
リングロー公式LINE始めました!
お得なクーポンや、新商品・新サービスの情報をいち早くお届けします。
その他、ガジェットに関するお困りごともLINEでお答えしています。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひ、LINEにてご質問ください!
▼お友達登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
Mozilla Thunderbird~寄付の画面を消す方法~
Mozilla Thunderbird(モジラ サンダーバード)の「寄付の画面があると、受信トレ
-
-
【WPS Office】Writer、Spreadsheetsの編集画面の色が変わってしまった場合の対処法
サポートセンターでは、ときどきWriter(ライター)やSpreadsheets(スプレッドシー
-
-
Windows10でUSBメモリやCDの中身を開く方法②
前回は、スタートメニューの中のエクスプローラーから、USBメモリやCDの中身を開く方法をご
-
-
1903更新後のポインターの大きさの変更
前回までに、更新プログラムの「Windows10 Version 1903」更新後にいくつか仕様
-
-
文字入力時のトラブル4選~英語を入力すると大文字になってしまう!編~
今回も前回に引続き、文字入力時の主なトラブルをご紹介していきます! ト
-
-
パソコンの動作が重い!!そんな時できるパワーアップ方法
皆さん、パソコンを使っていて、最近動作が遅くなってきたなぁと感じたことはありませんか。
-
-
Windows Liveメールのサポートが終了!対処方法とは?②
今回も前回に引続き、Windows Liveメールの代替案をご紹介していきます! &n
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~パソコンのマークに×印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
ノートパソコンでマウスが動かない時の対処法
ノートパソコンには、「タッチパッド」と呼ばれるポインティングデバイスが搭載され
-
-
LINEのメンションを使いこなそう!
LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグループトークだと、特定の相手にメ
- PREV
- サブ機って何?快適パソコンライフのご紹介
- NEXT
- 設定した覚えのないニュースを非表示にする方法