不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法③
前回までで、新しいアカウントを作成し、管理者にすることで、このアカウントを使用する準備が整いました。
今回は、古いアカウントから新しいアカウントにデータを移行する方法をご紹介していきます!
写真や文章、インストールしてあるソフトなど、基本的にはこの操作だけで移行することができます(^^)★
それでは、早速見ていきましょう!
①新しいアカウントでサインインし、画面左下スタートボタンを右クリック
④[ローカルディスク(C:)]をクリック
※[Windows(C:)]等の表示になっている場合もあります。
⑥サインインしている新しいアカウント名をクリック
※ここでは[Ringrow太郎]をクリックします。
⑦内容が表示されたら、[Windows]キーを押しながら、方向キーの左右どちらかを押す
※ここでは[→]キーを押します。
⑨元々使用していた古いアカウント名をクリックし、[続行]をクリック
※ここでは[ringrow]をクリックします。
⑩内容が表示されたら、[Windows]キーを押しながら、⑦と反対の方向キーを押す
※ここでは[←]キーを押します。
⑪古いアカウントのウインドウ上で[Ctrl]を押しながら[A]を押した後、[Ctrl]を押しながら[C]を押す
※ここでは画面左「ringrow」上で操作します。
⑫新しいアカウントのウインドウ上で[Ctrl]を押しながら[V]を押す
※ここでは画面右「Ringrow太郎」上で操作します。
コピーが完了したら、画面を閉じて今までのデータが移行されているかを確認してみましょう☆
以上で新しいアカウントへのデータ移行は完了です!
基本的なデータはこの操作のみで移行できますが、一部ソフトは隠しファイルの移行も必要になる場合がありますので、メールソフト等のデータを移行したい場合は注意が必要です。
再インストールやシステムの復元をして改善しない症状でも、アカウントを追加すれば改善することもあります!
困ったときは、ぜひ一度試してみてくださいね♪
担当:草川
関連記事
-
-
クイックアシストを利用したPCでの遠隔サポート方法
遠隔機能を用いると、お互いに遠く離れた場所に住んでいたり、違うオフィスで働いていたり、パソ
-
-
Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の対処法~電波マークに!印~
今回も、Windows10のパソコンが突然インターネットに繋がらなくなった場合の確認事項や、
-
-
【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法①
パソコンを買い替えた後、まず初めにやっておきたいことの1つとして、メール設定があります。ソフトに
-
-
迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~アンインストール~
今回も、迷惑広告が出てきてしまった場合の対処法をご紹介していきますよ~! 前回の対処法で改
-
-
自分でできるコンピュータウイルス対策
皆さんはウイルス対策をしっかりしていますか。 パソコンがウイルスに感染するとパソコンの
-
-
LINE通話の便利機能
スマートフォンでの通話中に「周囲の音がうるさくてうまく会話ができない…」といった経験をした
-
-
たまにはコマンド プロンプト【ping編】
以前、このブログでコマンド プロンプトの使い方をご紹介しました。 (たまにはコマンド
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?④図形を使って絵を描いてみよう!【前編】
Excelでお絵描きしてみませんか?①ドット絵を描いてみよう!【前編】はこちらExcelで
-
-
インターネットのお気に入りを移行②~Microsoft Edge~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)のエクスポート方法をご紹介し
-
-
不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法①
Windows VistaやWindows7のパソコンでは、OS(オペレーティングシステム)