パソコンが壊れた?黒い画面が出て起動しない時の原因と対策
公開日:
:
PCの使い方
パソコンの不具合には様々なものがあり、その原因もハードウェアの問題からソフトウェアに起因するものまで、多岐に渡ります。
本記事では、Windowsパソコンが起動しない場合の対処方法を取り扱います。中でも特に、黒い画面が出てパソコンが起動しないケースに絞って説明します。
故障原因の切り分けが重要
パソコンは非常に複雑な機器のため、専門の修理業者でなければ原因の特定は非常に難しいものです。
ただし、故障原因の切り分けをしっかりと行えば、解決の糸口が見つかることもあります。そのためにはまず、どのような故障の原因があるか知っておくことが重要です。その上で、対処方法を絞っていきましょう。
黒い画面が出てPCが起動しないときの対策
本記事で対象とするのは、電源をONにしたにも関わらず黒い画面が表示され、パソコンが起動されないケースです。
実は、このような故障にもいくつかの原因と症状が考えられ、それぞれ原因と対策が異なります。ここでは代表的な原因と対策について、故障箇所ごとに順に説明します。
ディスプレイの故障
黒い画面のまま何も表示されない場合、ディスプレイが故障している可能性が考えられます。ディスプレイの故障を確認するには、外部ディスプレイを繋ぎ、パソコンを起動してみましょう。
外部ディスプレイに何らかの情報が表示された場合は、パソコン本体が原因ではなく、ディスプレイの故障が疑われます。このような場合は、ディスプレイを交換修理すれば解決するでしょう。
メモリーの不調
ピープ音が確認できる場合などは、メモリーの不調が疑われます。メモリーを換装した直後に起こることが多いケースです。
メモリーが正常に取り付けられていないこともあるので、一度確認してみてください。また、メモリーが故障している場合は、正常なメモリーに取り替えることで回復する場合もあります。
HDD/SSDの故障
ドライブを交換した直後に不具合が起こった場合などは、HDD/SSDが故障原因となっている可能性があります。OS起動領域が破損してしまっている場合や、経年劣化が原因で正常に起動できない場合もあります。
HDD/SSDが故障原因の場合は、正常なHDD/SSDに換装をすることで修理を行います。
マザーボードの故障
マザーボードの故障によって、パソコンが起動されないケースです。
マザーボードの故障は、原因の特定が難しいものです。修理も難しいため、専門家に依頼されるのが良いでしょう。
CPUの故障
CPUが故障している場合もマザーボードと同様、原因の特定は難しいものです。こちらも専門家に依頼されると良いでしょう。
レジストリの不調
OSの起動に必要な設定情報がまとめられているレジストリが不調で、パソコンが起動できない場合です。
レジストリが不調になる原因としては、OSや何らかのソフトのインストール・更新に失敗している場合や、ウイルスに感染している場合も考えられます。
リカバリー、もしくは手動でのシステム復元が必要になる場合が多いでしょう。
まとめ
今回取り上げたケース以外にも、様々な故障原因が考えられます。こういった故障の修理には、高い技術を必要とします。
データの救出や復旧作業が必要になることも多いので、可能であればパソコン修理の専門業者に依頼した方が安心と言えるでしょう。
リングローではパソコンの修理業務も行っておりますので、パソコンの不具合が発生した場合は、ぜひご相談ください。
関連記事
-
-
パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)
日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは人それぞれです。しかし、誤って
-
-
Windows10でCD,DVDが認識されなくなってしまった場合の対処法③
前回は、の項目に、光学ドライブが表示されている場合の対処方法をご紹介しました。 今回は、光学ドラ
-
-
Windows11でイヤホンを接続しながら音の出力機器を切り替える方法
普段パソコンで音楽や動画を流す際にイヤホンから、またはスピーカーからなど音の出力場
-
-
文字が変換できない①~変換モード~
普段、パソコンで文字を入力した後に漢字やカタカナ等に変換して文章を入力します。しかし、急に
-
-
【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法③
前回は、セーフモードでパソコンを起動し、新しい管理者アカウントを作成しました。今回は、古いアカウ
-
-
パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②
前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ
-
-
ショートカットを作成してシャットダウンを高速化する方法!
PCをシャットダウンする際、多くの方は「スタートボタン」→「電源ボタン」→「シャットダウン
-
-
Windowsパソコンのリフレッシュ方法
Windowsパソコンは、使用している内に余計なファイルが溜まってきたりして、だんだん動作が
-
-
パソコンの動作が重い場合の原因と対策
パソコンを使用中に動作が遅くなることを、「パソコンが重くなる」と言いますが、この時ほどス
-
-
Windows Updateに失敗するときの対処法 ~Windows 10 を上書きインストールする~
前回は、Windows Updateに失敗してしまう場合の対処法として、更新プログラムを手