*

パソコンが壊れた?黒い画面が出て起動しない時の原因と対策

公開日: : PCの使い方

0062

パソコンの不具合には様々なものがあり、その原因もハードウェアの問題からソフトウェアに起因するものまで、多岐に渡ります。

 

本記事では、Windowsパソコンが起動しない場合の対処方法を取り扱います。中でも特に、黒い画面が出てパソコンが起動しないケースに絞って説明します。

 

故障原因の切り分けが重要

 パソコンは非常に複雑な機器のため、専門の修理業者でなければ原因の特定は非常に難しいものです。

 

ただし、故障原因の切り分けをしっかりと行えば、解決の糸口が見つかることもあります。そのためにはまず、どのような故障の原因があるか知っておくことが重要です。その上で、対処方法を絞っていきましょう。

 

 

黒い画面が出てPCが起動しないときの対策

 本記事で対象とするのは、電源をONにしたにも関わらず黒い画面が表示され、パソコンが起動されないケースです。

 

実は、このような故障にもいくつかの原因と症状が考えられ、それぞれ原因と対策が異なります。ここでは代表的な原因と対策について、故障箇所ごとに順に説明します。

 

 

ディスプレイの故障

黒い画面のまま何も表示されない場合、ディスプレイが故障している可能性が考えられます。ディスプレイの故障を確認するには、外部ディスプレイを繋ぎ、パソコンを起動してみましょう。

 

外部ディスプレイに何らかの情報が表示された場合は、パソコン本体が原因ではなく、ディスプレイの故障が疑われます。このような場合は、ディスプレイを交換修理すれば解決するでしょう。

 

 

メモリーの不調

ピープ音が確認できる場合などは、メモリーの不調が疑われます。メモリーを換装した直後に起こることが多いケースです。

 

メモリーが正常に取り付けられていないこともあるので、一度確認してみてください。また、メモリーが故障している場合は、正常なメモリーに取り替えることで回復する場合もあります。

 

 

HDD/SSDの故障

ドライブを交換した直後に不具合が起こった場合などは、HDD/SSDが故障原因となっている可能性があります。OS起動領域が破損してしまっている場合や、経年劣化が原因で正常に起動できない場合もあります。

 

HDD/SSDが故障原因の場合は、正常なHDD/SSDに換装をすることで修理を行います。

 

 

マザーボードの故障

マザーボードの故障によって、パソコンが起動されないケースです。

 

マザーボードの故障は、原因の特定が難しいものです。修理も難しいため、専門家に依頼されるのが良いでしょう。

 

 

CPUの故障

CPUが故障している場合もマザーボードと同様、原因の特定は難しいものです。こちらも専門家に依頼されると良いでしょう。

 

 

レジストリの不調

OSの起動に必要な設定情報がまとめられているレジストリが不調で、パソコンが起動できない場合です。

 

レジストリが不調になる原因としては、OSや何らかのソフトのインストール・更新に失敗している場合や、ウイルスに感染している場合も考えられます。

 

リカバリー、もしくは手動でのシステム復元が必要になる場合が多いでしょう。

 

 

まとめ

 今回取り上げたケース以外にも、様々な故障原因が考えられます。こういった故障の修理には、高い技術を必要とします。

 

データの救出や復旧作業が必要になることも多いので、可能であればパソコン修理の専門業者に依頼した方が安心と言えるでしょう。

 

リングローではパソコンの修理業務も行っておりますので、パソコンの不具合が発生した場合は、ぜひご相談ください。

関連記事

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは人それぞれです。しかし、誤って

記事を読む

ネットが遅い・切れるのは「ブラウザ」の問題かもしれません!

パソコンでWebサイトなどを閲覧しているとき、ページ間の移動や表示がスムーズにいかないと不便です

記事を読む

復元ポイントの作成方法

パソコンを使用していると、更新等のシステムの変更によってシステムの不具合が起こることがあります。

記事を読む

システムイメージを作っておけばもしもの時に安心

前回、リカバリーディスクの作成についてお話ししましたが、リカバリーディスクが作れないパソコン

記事を読む

迷惑通知が出てきた際の対処法

パソコンを利用していて、突然画面右下から以下のような通知が出てくることはないでしょうか。

記事を読む

【Windows10豆知識】タスクバーに表示された『ここに入力して検索』を非表示にする方法

Windows10のパソコンの初期設定では、画面の左下に「ここに入力して検索」や、「Cortan

記事を読む

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い

記事を読む

飲み物をパソコンにこぼしてしまった!咄嗟の対処法をご紹介

仕事やプライベートでもはや欠かせない存在となっているパソコン。連続で長時間使用することが多い

記事を読む

自分でできるコンピュータウイルス対策

皆さんはウイルス対策をしっかりしていますか。 パソコンがウイルスに感染するとパソコンの

記事を読む

Windows7のサポートって?切れたらもうパソコンは使えなくなっちゃうの?

皆さんがお使いのパソコンには、OS(オペレーティングシステム)と呼ばれる、簡単にいうとパソコンの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑