*

無線LANが繋がらないときの確認と対策のまとめ

公開日: : PCの使い方, PC導入・買い替え

0049

今回は、無線LANが繋がらなくなったときの確認方法と対策についてご紹介します。無線LANを使い始めたが全く繋がらない、もしくは急に無線LANが繋がらなくなった場合を対象として、具体的な対策を説明します。

 

無線LANの仕組み

 はじめに、無線LANの仕組みについて復習しておきましょう。

 

「無線LAN」とは、LANケーブルなどの物理的な配線を必要としないネットワーク接続のことです。タブレットPCやスマートフォンの普及にともない、幅広く利用されるようになりました。

 

無線LANを利用するためには、パソコンやスマートフォンなどの機器(子機)から、アクセスポイント(親機)を介してネットワークに接続します。

 

 

無線LANがつながらなくなった時の確認と対策

 それでは、無線LANが繋がらなくなったときの確認と対策についてご紹介していきましょう。上で説明した無線LANの仕組みを頭に入れてから読み進めると、理解しやすいかと思います。

 

セットアップが完了していない

最初から無線LANが繋がらない場合は、セットアップが完了していない可能性が高いでしょう。ルーターなどに付属しているセットアップガイドを参考にして、全ての手順が完了しているかを確認する必要があります。

 

また、ステルスモードやMACアドレスフィルタリングなどの設定をしているかどうかも、同時に確認しておきましょう。

 

パソコンやスマートフォンの設定ができていない

親機側のセットアップが正常に完了しているにも関わらず無線LANに繋がらない場合は、パソコンやスマートフォンなどの子機側の設定ができていない可能性が高いです。

 

パソコンやスマートフォンの無線接続がONになっているか、SSIDやパスワードの入力は正しくできているか、などをチェックしてみてください。

 

なお、設定ではありませんが、パソコンやスマートフォンを再起動することで無線LANに接続できるようになる場合もあります。併せて試してみてください。

 

ハードウェアのトラブル

無線LANに繋がらない、もしくは繋がらなくなった原因として、ハードウェアのトラブルも考えられます。例えば、ルーターや親機が故障している場合があります。こういった機器が正常に動作しているのか、確認する必要があります。

 

メーカーによって異なりますが、ルーターや親機の本体にエラーランプが備え付けられていることもありますので、比較的簡単に確認できるでしょう。なお、この場合の対策は、ハードウェアの交換や修理を行うことになります。

 

ソフトウェアの更新が必要

ファームウェアやドライバーの更新が必要な場合も考えられます。

 

無線LANが断続的に繋がる、もしくは接続が不安定な場合に多いのですが、念のためにソフトウェアの更新も行うと良いかもしれません。

 

セキュリティー対策ソフトの設定

最後にご紹介するのは、セキュリティー対策ソフトの設定についてです。セキュリティー対策ソフトは、ファイアーウォール機能でネット通信をチェックしています。この設定が厳しすぎるために、無線LANに繋がらないことがあります。

 

この場合は、ファイアーウォール機能の設定を変更することで解決するでしょう。

 

 

まとめ

 無線LANは有線での場合と比較して、通信速度や安定性では劣っています。しかし、それを上回るメリットが得られることも事実です。

 

最近では、無線LAN環境が急速に普及しており、無線LANがネットワーク接続のスタンダードになりつつあります。業務効率化はもちろんのこと、ネットを十分に楽しむためにも、こういった知識は身につけておきたいものですね。

関連記事

Windowsパソコンのリフレッシュ方法

Windowsパソコンは、使用している内に余計なファイルが溜まってきたりして、だんだん動作が

記事を読む

ノートパソコンのタッチパッドが動かない!?主な原因と対策まとめ

 タッチパッドは、ノートパソコンには欠かせない重要なパーツのひとつです。最近はタッチ可能なデ

記事を読む

パソコンに差したUSBメモリー等の取り外し方法②

前回は画面右下からUSBメモリーを安全に取り外す方法をご紹介しましたが、今回は設定からUSBメモ

記事を読む

新しい魅力を発見!今だから知りたい、中古パソコンとは?~3大誤解イメージ編~

 突然ですが、「中古パソコン」と聞いてどんなイメージを持ちますか?    「そも

記事を読む

Windows 10を元のWindowsに戻す方法

Windows 10がリリースされてから1か月ほど経ちましたね。皆さんの周りにもWindow

記事を読む

パソコンでもスマホのような絵文字を使うには

普段はスマホでやり取りをしているけれど、パソコンでの対応になった途端、なんとなく冷

記事を読む

Windows7のサポートって?切れたらもうパソコンは使えなくなっちゃうの?

皆さんがお使いのパソコンには、OS(オペレーティングシステム)と呼ばれる、簡単にいうとパソコンの

記事を読む

コストが掛けられない、中小企業のセキュリティー対策

しばしばニュースで企業の情報漏えいが報じられます。今や、業務でインターネット接続は欠かせなく

記事を読む

パソコンの動作が重い!起動が遅いと感じた時の対応策

   パソコンを長く愛用していると、次第に起動の遅さを感じ始める人は少なくないと思い

記事を読む

パソコンの動作が遅い時の確認項目

パソコンがキビキビ動作せず、何か操作をするたびに時間が掛かりストレスを溜めてしまうことはありませ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑