*

iPhoneとアンドロイド携帯、特徴を徹底比較

公開日: : スマホ・タブレット

0105

世界のスマートフォン市場を二分する、iPhoneとアンドロイド携帯。両者とも人気の機器ですが結局のところ、どちらの方が優れているスマートフォンなのでしょうか?

 

本記事ではビジネスユースでの活用に話を絞って、上記の問いに迫っていきたいと思います。

 

モバイルOSについて復習

 本題に入る前に、まずはモバイルOSについて簡単に復習しておきましょう。「モバイルOS」とは、スマートフォンなどのモバイル機器での使用を前提として開発されたシステムです。

 

多数のモバイルOSがリリースされていますが、その中でもiOSとAndroid OSがほとんどのシェアを占めています。なお、iOSとAndroid OS以外ではWindows PhoneやFirefox OS、BlackBerry OSなどが知られています。

 

Android OSの特徴

Android OSは、世界中で広く利用されているオープンソース、LinuxをベースとしたモバイルOSです。Android OSの特徴として大きな点は、開発のしやすさでしょう。オープンソースなので、無償で開発・利用することができるのです。

 

そのため、スマートフォンだけでなく様々なモバイル機器で活用されています。使いやすさや機能面でiOSの後塵を拝していたAndroid OSも、現在ではスマートフォン向けのOSとして世界トップのシェアを誇っています。

 

iOSの特徴

iOSは、Apple社がリリースしているパソコン向けのOSであるMac OSをベースとして開発されています。スマートフォンが普及するきっかけのひとつには、2007年にリリースされたiPhoneの存在があると言えるでしょう。

 

そのiPhoneに搭載されているモバイルOSが、iOSなのです。Android OSとは異なり、iOSはiPhoneやiPad、iPodなどのApple製品でのみ利用可能です。

 

 

ビジネスユースでの特徴を徹底比較

 それでは、ビジネスユースではどちらのスマートフォンを選べば良いのでしょうか。

 

MDM

ビジネスユースでは、社員が持っているスマートフォンを管理する必要がありますよね。それを実現するのが、MDMです。

 

「MDM」とは、モバイルデバイス管理のこと。専用のソフトウェアやアプリを活用してMDMを行うのですが、その普及度や多機能さといった点ではアンドロイド携帯が有利でしょう。

 

セキュリティー

OSやアプリの強固さ、ウイルスやハッキングへの安心感といった面では、iPhoneに分があります。もちろんアンドロイド携帯でもセキュリティ対策は可能ですが、オープンソースということもあり過信はできないでしょう。

 

サポート

iPhoneはデバイスからソフトまで、全てApple一社がつくっています。そのため、サポートの受けやすさではiPhoneに軍配が上がるでしょう。

 

一方、アンドロイド携帯は基本的に各キャリアによってサポートを受けることができます。

 

設定や開発の自由度

アンドロイド携帯は、オープンソースのOSを搭載しています。そのため、OSやアプリの開発では、アンドロイド携帯の方に自由度があります。

 

ただし、自由度が高い分、セキュリティー上のリスクがあることも認識しておきましょう。

 

端末の豊富さ

アンドロイド携帯は、各キャリアから多数リリースされています。端末の形や機能も非常に多種多彩。自社の業務に合うスマートフォンを選ぶことができます。

 

一方で、iPhoneは3種類のみ(記事執筆時点)。機能もほぼ同じなので、端末の豊富さでは圧倒的にアンドロイド携帯が有利ですね。

 

その他

iPhoneは直感的な操作も特徴のひとつ。操作性が高いと、効率的に作業を進めることができるでしょう。

 

ただし、従来は評価の低かったアンドロイド携帯も、昨今では操作性も向上しています。操作性という観点では、あまり差がないでしょう。

 

また、Googleのサービスを活用したい企業にとっては、アンドロイド携帯が向いています。Android OSはGoogle社が開発したモバイルOSなので、当然のことながらGoogleのサービスとの親和性が高いのです。

 

 

まとめ

 iPhoneとアンドロイド携帯の特徴についてご紹介してきました。これらのポイントを参考に、ぜひ最適なスマートフォンを選択していただければと思います。

関連記事

マウスでスマホを操作する

以前@ringlogでも、スマートフォンの画面が割れてしまう等の理由で、タッチ操作が出来なくなっ

記事を読む

マスク姿でiPhoneの顔認証に成功

新型コロナウイルスの影響もありマスクが手放せない日々が続いていますが、そんなときに困るのが

記事を読む

通報するアプリ?通報されるアプリ?「通報アプリ」って何だ??

みなさんは通報アプリというものをご存知でしょうか? 通報される様な、アンダーグラウンド

記事を読む

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い

記事を読む

スマートフォンをテザリング利用する3つのメリット

   今やビジネスマンには欠かせないスマートフォンですが、テザリング機能を利用するこ

記事を読む

Googleアカウントを利用したAndroidスマホの写真バックアップ方法

@ringlogをお読みいただいている皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もパ

記事を読む

スマホの通信制限に引っ掛かってしまったら?

先日の記事でスマートフォンの通信制限とは何かをご紹介しました。では、実際に通信制限に引っ掛か

記事を読む

外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~

前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介

記事を読む

ノートに書いて、スマホでスキャン。半永久的に使えるスマートノート。

思いついた事をさっと書き留めたり、簡単な図形を描き足したりする場合、手書きに勝るものはないかもし

記事を読む

知らないと損!?iPhoneに隠された超便利な機能・その2

以前iPhoneに隠された機能についてご紹介いたしましたが、まだまだiPhoneにはあまり知られ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑