*

スマホ向け通信アプリの機能と価格を比較

公開日: : スマホ・タブレット

0042

スマートフォンでは続々とメッセージや通話などの機能を備えた通信アプリが出てきていますが、実際どういう使い方や何を使えばいいのかを迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

 

みんなが使っているものをとりあえず使っているという方も多いと思いますが、それだけでは選びにくかったりもするでしょう。

 

今回の記事はそんな溢れつつある通信アプリを機能や価格(金額は記事執筆時点)を含めて比較していきます。

各種サービスについて

Skype(スカイプ)

無料通話の老舗と言えばやっぱりSkypeですね。通話、ビデオ通話、メッセージ、ファイルや画面の共有が出来たり、FacebookやOutlookの相手とメッセージや通話などが出来たりと非常に多くの機能があります。

 

基本使用は無料ですが固定電話や携帯電話、海外へも電話をかけるにはプリペイドプランと月額プランがあります。

 

プリペイド料金は1.7セント/分となっており、コンビニなどでSkypeクレジットを購入する形になります。仮に500円分のクレジットを購入するとおよそ240分以上話せる計算になります。

 

月額プランは60分、120分、400分、日本への無制限プラン、世界中どこでもプランがあり、月額89セントから10,49ユーロまで幅があり、支払い方法はクレジットカードや課金形式、銀行振込などがあります。

 

LINE(ライン)

日本では若者から年配の方までスマホを所持しているほとんどの方が使用しているアプリではないでしょうか。機能も無料通話、ビデオ通話とチャットなど、基本的な部分は抑え、そしてスタンプを利用したチャットコミュニケーションの手軽さが人気に火を付けました。他にも写真、動画、音声メッセージ、位置情報や連絡先の投稿も可能です。

 

パソコンでの利用も出来るため、移動中はスマホで、デスクにいるときはパソコンでチャットなどを利用できます。

 

無料の通話アプリは自分と相手が同じアプリ同士であることが前提なので、利用者数が圧倒的に多いのは非常にありがたいですね。

 

KakaoTalk(カカオトーク)

CMなどで聞き覚えがある方も少なくないのではないでしょうか。KakaoTalkはLINEの対抗馬と言われたりもしますが、LINEとは違った独自のコンテンツもあります。

 

主な機能としてはチャット、通話、動くスタンプやテーマなどがあり、ビデオ通話など無料で利用できます。

 

国内において利用者数ではLINEに及ばないものの、韓国など一部の海外ではLINE以上に利用されている地域もありますので、海外の方とやりとりする際には便利かも知れません。

 

Facebook Messenger(フェイスブック メッセンジャー)

大手SNSであるFacebookの通信アプリです。Facebookで友達になっている人とチャット、通話、ファイルのやり取りが出来ます。

 

Facebookをやっている方は非常に多いので、連絡先を聞き忘れても、Facebookで友達になっていれば、すぐに連絡を取ることが出来ます。

 

スマホアプリでやり取りが途中になっていても、パソコンからその続きを行うことが出来るので、お仕事で使われている方も多いのではないでしょうか。

 

まとめ

比較すると国内での利用では、LINEが非常に便利かと思います。使う相手や場面がはっきりしていればSkypeやFacebook Messengerが良く、LINEが使われていない地域ではKakaoTalkの利用が多いようです。

 

今回ご紹介した4つのアプリ以外にも通話・通信アプリは非常にたくさんあります。独自の機能を備えているアプリも多いので、試してみて気に入ったものなどあれば周りに勧めて一緒に使ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

Googleレンズを使ってみよう②

画像を利用して、関連情報を検索できるアプリ「Googl(グーグル)レンズ」。前回は

記事を読む

iPhoneとアンドロイド携帯、特徴を徹底比較

世界のスマートフォン市場を二分する、iPhoneとアンドロイド携帯。両者とも人気の機器ですが

記事を読む

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い

記事を読む

無線LANの接続方法(モバイルルーター編)

   「LAN」と言えば、現在では無線LANが主流になりつつあります。企業ではセキュリティーの

記事を読む

今さら聞けないウェアラブルについて

最近、テレビや電気屋さん等でチラチラ聞く【ウェアラブル】の事をご存知でしょうか。

記事を読む

一つあると安心!スマートフォン用モバイルバッテリーのススメ

一台あればなんでもできてしまう、非常に便利なスマートフォン。時間さえあればついつい触ってしま

記事を読む

情報を守る!スマートフォンの情報セキュリティ ー対策!

皆さんの多くはスマートフォンを使用しているかと思います。 スマートフォンはアプリケーシ

記事を読む

iPhoneが水没!その時やるべき事、やってはいけない事

スタイリッシュな外観が魅力のiPhoneシリーズですが、基本的にストラップなどが付かないので

記事を読む

iPhoneでもウイルス対策は必要!?

スマートフォンのセキュリティー対策についていろいろとお伝えしてまいりましたが 今回はi

記事を読む

iPhoneとAndroid携帯の特徴を比較

スマートフォンの2大巨頭とも言えるiPhoneとAndroidスマートフォンですが、ビジネス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑