ビジネスシーンにおいてスマホとパソコンを連携するメリットとは?
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
スマホ・タブレット
ビジネスシーンでもスマホが活用されるようになって久しいですね。スマホは「賢い(スマート)電話(フォン)」と名付けられていますが、単なる電話としての域を超えた「多機能端末」と呼ぶ方が相応しいでしょう。
パソコンなど他の端末と連携することによってより一層、多機能端末としてのメリットを享受できます。本記事ではスマホとパソコン<、両者を連携することのメリットについて、分かりやすく解説します。
端末間連携によって得られるメリットとは
現在はスマホやタブレット、パソコンにスマートウォッチなど、多種多様な端末が販売されています。ビジネスシーンでも様々な端末が活用されていますが、それらの端末を連携している方も少なくないでしょう。
それらの各端末を連携することのメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。答えはとても簡単。各端末を連携することで、それぞれの端末が持つ長所をまとめて得ることができる点です。具体的には、次のような長所が挙げられます。
PC:広い画面で複雑な処理ができ、他端末よりも保存容量が大きい。周辺機器も充実している。
タブレット:ノートパソコンと同等のディスプレイを持ち、軽快な操作が可能。パソコンが持ち込みにくい場所でも使える。
スマホ:携帯性に優れ、機能の追加も簡単。GPSやジャイロセンサーなどのハード機能も充実しています。
スマホとパソコンを連携することのメリット
上で述べたように、パソコンは画面も大きく複雑な処理に向いています。一方でスマホは持ち運びに優れており、様々な機能やデータをコンパクトに扱うことができます。
これらスマホとパソコンを連携することで、この両者の長所を一挙に得ることができます。具体的な利用シーンをいくつか挙げてみましょう。
パソコンで作成していたドキュメントを、スマホで編集・確認する。場所や端末を選ばず、シームレスに作業ができる。
ドキュメントや画像ファイルをチーム内で共有して、遠くにいる社員間で共同編集を行う。
データを複数箇所に置くことになるので、データや設定のバックアップとなる。
ただし、スマホとパソコンの連携にはデメリットがあることも忘れてはいけません。最も大きなデメリットは、セキュリティーの問題です。連携するデータや利用可能な機能を制限するなどの対策が必要になってくるでしょう。
スマホとパソコンを連携する方法
それでは最後に、スマホとパソコンを連携する主な方法について確認しておきましょう。
1.クラウドサービスを利用する
DropboxやEvernoteなどのクラウドサービスを利用する方法です。クラウド上にデータを保存しておくことで、インターネット環境があれば場所と端末を選ばずに端末間の連携を行うことができますね。
2.無線ネットワークを利用する
無線LANやBluetoothなどの無線通信を利用する方法です。クラウドサービスとは異なり、各端末間でダイレクトにデータをやりとりすることができます。Bluetoothを利用する場合はネットワークがなくても良いのですが、各端末が近くにある必要があります。
3.USBなどのケーブルを利用する
USBなどのケーブルや、SDカードなどの記録媒体を利用する方法です。最も長く利用されてきた方法ですね。古典的な方法ではありますが、他の方法と比較して高速にデータをやりとりできるなどのメリットがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。端末の種類も多様化してきた現在では、業務の効率化のために端末間を連携するシーンが増えつつあります。各端末を使い分けながらそれらを連携させることで、作業の効率化を図ることができるでしょう。
関連記事
-
-
世界シェア3位の中国のスマホメーカー「Xiaomi」とは
いきなりですが皆さん、スマートフォンメーカーと言われて思いつくのはどこでしょう。iPhone
-
-
外付けスピーカーから音が出ないときの対処法~Zoom、LINE編~
前回は、外付けスピーカーから音が出ない場合に、パソコンのサウンド設定を確認する方法をご紹介
-
-
日本でのスマートフォン普及率はどれくらい?
2008年に日本でもiPhoneが発売されて以来、スマートフォンがかなり定着して来た様に感じ
-
-
今からでもiCloud Driveをオンにしよう
iCloud(アイクラウド)と言えば、2011年10月頃からサービスを提供しているApple
-
-
Android OSの各バージョンの特徴、最新まとめ
Android OS(アンドロイド オーエス)は日々進化しており、これまで5回の大きなバージョンア
-
-
新型iPhone7にはイヤホンジャックが残る!?
Appleから、9月7日に新製品の発表イベントを開催するという発表がありました。 はっ
-
-
スマホの通信制限ってどんなもの?
スマートフォンを使用していて、突然極端に回線のスピードが落ちたように感じたことはありませんか
-
-
しまった!うっかり!が無くなる電子母子手帳とは?
以前@ringlogでもお伝えした「通報アプリ」の様に、スマートフォンのアプリを活用する自治
-
-
社長・営業マン向けのスマートフォン活用アプリ3選
何かと外出の多い社長さんや営業の皆さん、移動時間も様々なスタイルでお仕事を頑張っていることと
-
-
スマホ向け通信アプリの機能と価格を比較
スマートフォンでは続々とメッセージや通話などの機能を備えた通信アプリが出てきていますが、実際