*

無線LANの接続方法(モバイルルーター編)

公開日: : スマホ・タブレット

IMG_5028

 

 「LAN」と言えば、現在では無線LANが主流になりつつあります。企業ではセキュリティーの懸念や高速なデータ転送、安価なネットワーク構築を理由として、未だに有線LANが主流という所も多いことでしょう。

 

 しかし、会社から一歩外に出ると無線LANが当たり前です。ここではビジネス利用も多いUQコミュニケーションズ社のWiMAXモバイルルーターを例に取り上げ、モバイルルーターにおける無線LANの接続方法をご紹介します。

 

 

無線LANとは何か?

 「無線LAN」とは、無線通信を利用したネットワークのことを指します。

 

 企業では多くの場合、有線LANで構築されたネットワーク上に各種サーバーやパソコン、プリンターなどが接続されています。それをそのまま無線化したものが無線LANです。

 

 私は自宅でもWiMAX端末をメインにネットワークを構築しています。WiMAX端末を経由してすべての機器でデータのやり取りやインターネット接続が可能になるため、ケーブルが邪魔になることは無く、レイアウトも自由です。

 

 

モバイルルーターへ接続する方法

 無線LANの接続はとても簡単に行うことができます。通常は、ネットワーク名である「SSID」と「暗号化キー」の組み合わせで接続します。これらの情報は、端末の裏面や裏蓋の中などに記載されています。

 

 ここへ接続を試みると、パスワードを入力するダイアログボックスが表示されるので、そこに個々に付与される暗号化キー(AES)を入力します。これでモバイルルーターとパソコンが接続され、インターネットに接続できるようになる仕組みです。

 

 

接続方法はどこでも同じ

 外出先のお店やカフェで提供されている公衆無線LANに接続する時も、基本は同じように接続します。

 

 中にはパスワードが設定されていないアクセスポイントもあるため、セキュリティーの懸念から大事なデータのやり取りには推奨されません。

 

 また、カフェのスターバックスが提供するWi-Fiサービスでは、アクセスポイントへのパスワードはありませんが、ログインしなければ利用できない仕組みになっています。

 

 

無線LANが切れてしまう場合

 いつも問題なく使えている無線LANですが、稀に通信が切れてしまうことがあります。

 

 原因は様々で、無線通信の電波が届かない場合や電波の干渉、電子レンジの使用などで一時的に接続が切れてしまうなどが考えられます。

 

 最近の製品ではそれを回避する仕組みが取られていますが、アクセスポイントになる親機とパソコンなどの子機がどちらも対応していなければ、有効に機能しない場合もあります。

 

 モバイルルーターの中には、データ通信の上限が決まっている端末もあります。一ヵ月に使用できるデータ通信量を超えている場合や、SoftBankなどの3日1GB制限に引っ掛かると、通信が切れているのかと錯覚するほど通信速度が遅くなります。

 

 インターネット接続がおかしいと感じた時は、端末のデータ制限にかかっていないか確認してみましょう。

 

 今回取り上げたWiMAXは現在のところ、データ通信量に制限はありませんが、その他のモバイルルーターには上限が設けられています。通信量を把握しながらうまく使うことが大切です。

 

 

まとめ

 誰もが気軽に使えるようになった無線LANですが、企業に目を向けると、外出時にしかモバイルルーターを利用しない、ということがまだまだ多いようです。

 

 しかし、この数年のスマートフォンの浸透もあり、企業をはじめ各家庭でも無線LAN環境は必須になりつつあります。今後10年の間には、多くの有線LANが無線LANへと切り替わっていくことが予想されます。まだ無線LAN環境が無い方は、これを機に利用してみてはいかがでしょうか。

関連記事

新しいiPadがApple pencilに対応!10.5インチiPad Proとの違いは?

  新しいiPad(アイパッド)が発売されて、iPadは第6世代になりました。初代iP

記事を読む

ガラケーが使えるのはいつまで!?

ニュースでも取り上げられていたりするのでご存じの方も多いかと思いますが、間もなく「ガラケー

記事を読む

Windows11でBluetooth機器を接続してみよう

毎日多くの方がBluetooth(ブルートゥース)のマウスやイヤホンを使用しているかと思い

記事を読む

ノートに書いて、スマホでスキャン。半永久的に使えるスマートノート。

思いついた事をさっと書き留めたり、簡単な図形を描き足したりする場合、手書きに勝るものはないかもし

記事を読む

知らないと損!?iPhoneに隠された超便利な機能・その2

以前iPhoneに隠された機能についてご紹介いたしましたが、まだまだiPhoneにはあまり知られ

記事を読む

10周年を迎えたiPhoneの新しいモデルとは?

2017年9月12日にAppleから新型iPhoneの発表があり、実際にiPhone 8の発

記事を読む

スマートフォンの料金を節約しよう

みなさん、突然ですがスマートフォン(携帯電話)の月の利用料金はどれくらいですか。 スマ

記事を読む

スマホで撮影した動画が逆さまに再生されてしまったら

iPhoneで動画を撮って、パソコンで観たら逆さまになってしまった。皆様、そんな経験は無い

記事を読む

LINEのメンションを使いこなそう!

LINE(ライン)をする際に人数が多かったり会話が盛んなグループトークだと、特定の相手にメ

記事を読む

iPhoneとAndroid携帯の特徴を比較

スマートフォンの2大巨頭とも言えるiPhoneとAndroidスマートフォンですが、ビジネス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑