*

意外と知らない無線LANとWi-Fiの違い

公開日: : スマホ・タブレット

無線LAN

 

 最近のパソコンやスマートフォンは、ほぼ全てのデバイスがWi-Fiに対応しています。企業ではまだ無線環境が整っていない所も多くありますが、自宅では無線でインターネットに接続している家庭が多いことと思います。

 

 無線環境が一般化した今、「無線LAN」と「Wi-Fi」という言葉をよく耳にしますが、その違いについて答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。そこで今回は、無線LANとWi-Fiの違いについて解説していきます。

 

 

無線LANとは

 「無線LAN」とはその名の通り、無線で接続できる環境のことを指します。

 

 今でも有線のLANケーブルを使ってインターネットに接続している企業は少なくありませんが、最近では高速の無線LAN環境に対応した製品が多くなってきているため、無線LANが主流になる時期もそう遠くないと思います。

 

 無線LANには親機と子機が存在し、家庭で例えると光回線などの出口になる無線ルーターが親機、そこに接続して使われるパソコン、プリンター、スマートフォン、ゲーム機などを子機と言います。

 

 現在では多くの製品が無線LANに対応しているので、煩わしいケーブルに悩まされずに機器の移動が簡単に行えて大変便利です。

 

 

Wi-Fiとは

 「Wi-Fi(ワイファイ)」とは無線LAN規格のひとつで、Wi-Fi Allianceという業界団体によって国際標準規格(IEEE802.11)に対応していることを示す名称です。

 

 認定された機器にはWi-Fiロゴの使用が許可されており、これによって、異なるメーカーの製品同士でも相互接続が保証されることを意味しています。

 

 Wi-Fiにはたくさんの規格があります。パソコンカタログのWi-Fi項目に「IEEE 802.11g」や「IEEE 802.11ac」と表記されているのは、たくさんあるWi-Fi規格の中でどの規格に対応しているかを示しています。

 

 

無線LANとWi-Fiはどう違うのか

 ここまでの流れで何となく理解できた方もいるかと思いますが、結局のところ無線LANとWi-Fiはどう違うのでしょうか。一口に言えば、「無線LAN」という仕組みの中に「Wi-Fi」という規格がある、ということです。

 

 様々な製品に互換性を持たせようと定められた規格が「Wi-Fi」なのです。

 

 厳密な解釈は微妙に異なりますが、今現在販売されている製品のほとんどはWi-Fi規格に則っているため、一般的には無線LANとWi-Fiは同一の意味合いで使われていることが多いようです。そのため、無線LANとWi-Fiの違いを特別意識する必要は無くなりました。

 

 

まとめ

 無線LANとWi-Fiの違いを尋ねると、意外に正しく説明できる人は少ないものです。現在はほぼ同じものとして扱われているので、「無線LAN」=「Wi-Fi」と考えても間違いではありません。

 

 無線LANという仕組みは以前からありましたが、親機と子機で違うメーカーの製品にした場合に相互接続できないという互換性の問題が発生していたため、Wi-Fiという統一規格が登場することになったのです。

 

 現在は、互換性を意識して製品を選ぶ必要は無くなりました。しかし、通信方式には違いがあり、規格によってデータ転送速度が大きく異なります。

 

 親機のルーターを購入する際には、ご自身の端末がどんなWi-Fi規格に対応しているかを確認してから製品を選ぶことで、機器本来の性能を発揮した有効な利用ができるようになります。

関連記事

WWDC17にて新しいiPad Proを発表

2017年6月5日にカルフォルニアで行われたAppleの開発者向けイベント「WWDC17」に

記事を読む

iPadを買ってよかったこと5選&お得にiPadを購入する方法

いつも@ringlog(リングログ)をご覧いただきありがとうございます。ご存知の方もい

記事を読む

スマホの充電の減りを抑えたい!チェックするべき6つのポイント

街中を見ていても、電車内を見ていても、スマホを所持する方が大半になってきたように感じる今日こ

記事を読む

通報するアプリ?通報されるアプリ?「通報アプリ」って何だ??

みなさんは通報アプリというものをご存知でしょうか? 通報される様な、アンダーグラウンド

記事を読む

スマホからガラケーに戻る理由

スマートフォンを活用することで、仕事がいつでもどこでも行える環境を作ることができるようになり

記事を読む

ノートに書いて、スマホでスキャン。半永久的に使えるスマートノート。

思いついた事をさっと書き留めたり、簡単な図形を描き足したりする場合、手書きに勝るものはないかもし

記事を読む

スマートフォンの料金を節約しよう

みなさん、突然ですがスマートフォン(携帯電話)の月の利用料金はどれくらいですか。 スマ

記事を読む

魅力が何倍もアップ!写真加工におすすめなスマホアプリをご紹介

スマートフォンを使用して写真を撮影した際、どうも思っていたような写りにならず物足りなさを感じ

記事を読む

世界シェア3位の中国のスマホメーカー「Xiaomi」とは

いきなりですが皆さん、スマートフォンメーカーと言われて思いつくのはどこでしょう。iPhone

記事を読む

知らないと損!?iPhoneに隠された超便利な機能

iPhoneユーザーの皆さん、快適なiPhoneライフを送っていますか?操作感もサクサクで非

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑