*

社長・営業マン向けのスマートフォン活用アプリ3選

公開日: : スマホ・タブレット

0017

何かと外出の多い社長さんや営業の皆さん、移動時間も様々なスタイルでお仕事を頑張っていることと思います。そんな皆さんに今回は業務に利用出来て効率も上がるスマートフォン向けアプリを3つご紹介します。きっとこれらを使えば移動時間を無駄無く使えることでしょう。

おすすめスマートフォン活用アプリ

 

ジョルテ – カレンダー&システム手帳

iOS、Android OS両方に対応しており、シンプルな見た目ながら、非常に多機能かつ高機能なカレンダー&スケジュール管理アプリです。

 

通常のカレンダーに予定を書き込んで、色分けやアイコンなどで見た目を分かりやすくすることも、大量のスケジュールをタグで分類することも出来ます。

 

IDを作成するとクラウド上でグループにスケジュールの公開や共有、パソコンやタブレットからスケジュールを確認することも出来ます。

 

このアプリは無料版と有料のプレミアム版があります。ほとんどの機能自体は無料版で使えますが、プレミアム版を使用するとMicrosoft Outlookカレンダーと連携のスケジュール管理(記事執筆時点ではAndroid OSのみ利用可能)や、プライベートや仕事などでそれぞれ分けて、最大5つまでのカレンダーを作成して、複数のスケジュール管理が可能になります。IDが同じであれば他の端末からでも同じようにプレミアムの機能が使えて、万が一わからないことがあればチャットによるサポートを受けることが出来ます。

 

Microsoft Office Mobile

オフィス互換アプリは大量に出ていますが、こちらはMicrosoftからの公式アプリになります。Office MobileはAndroid OS専用となっており、iOS版はWord、Excel、Power Pointがそれぞれ別アプリにてMicrosoftから提供されています。

 

機能としては、Word、Excelのファイルの新規作成、Word、Excel、Power Pointのファイルの閲覧・編集、編集したファイルのOneDrive(Microsoftのクラウドストレージ)との同期が行えます。

 

操作性はタッチ操作に最適化されており、非常に分かりやすいです。フォルダー操作やファイル管理などがアイコンをワンタッチや長押しで出来、頻繁に使いそうなフィルター操作や簡単な関数などはボタンが用意されているので、ワンタッチで切り替えたりすることが出来ます。

 

気になるパソコン版との互換性ですが、かなり手の込んだ複雑なファイルですとオブジェクトが正しく表示されないことがあるようです。しかしながら以前よりも改善されているようですので、今後も不具合の改善はされていくでしょう。

 

Googleドライブ

iOS、Android OS両方共に対応しておりGoogleのオンラインストレージを無料にて15GB使用することが出来ます。画像や音楽、動画やOfficeファイルなど様々なファイルを保存した上で、アプリ上でファイルの再生や閲覧、編集などを行えます。

 

アプリとパソコン版で同期することができ、自宅と会社と出先でも、場所を選ばずに常に最新のファイルを操作することが出来ます。

 

Googleドライブの特徴として、GoogleドライブにアップロードしたファイルはGoogleドキュメント形式に一部変換することが出来ます。Googleドキュメント形式に変換されたファイルは、ブラウザ・アプリ上で編集、共同編集が可能です。また、Googleドキュメント形式はGoogleドライブのアップロード可能な容量の対象から外れるため、無制限に保存することが出来ます。

 

まとめ

今回ご紹介したアプリは有名なものばかりですが、うまく利用していただければ、移動時間も無駄なく便利に仕事を進められるかと思います。今よりもスマホを活用して業務効率をさらに上げていきましょう。

関連記事

何かと話題のポケモンGOをインストールしてみた

最近、何かと世間を騒がしているものと言えば「ポケモンGO」ですね。 これまでゲームボーイや

記事を読む

Android(アンドロイド)スマホとパソコンの上手な連携方法まとめ

Android(アンドロイド)スマホとパソコンを連携させると、とても便利です。 扱うこ

記事を読む

スマホの通信制限ってどんなもの?

スマートフォンを使用していて、突然極端に回線のスピードが落ちたように感じたことはありませんか

記事を読む

日本でのスマートフォン普及率はどれくらい?

2008年に日本でもiPhoneが発売されて以来、スマートフォンがかなり定着して来た様に感じ

記事を読む

世界シェア3位の中国のスマホメーカー「Xiaomi」とは

いきなりですが皆さん、スマートフォンメーカーと言われて思いつくのはどこでしょう。iPhone

記事を読む

iPhone6のテザリングでパソコンをインターネットに接続する方法

   ノートパソコンを持ち歩くビジネスマンは、不意にパソコンからメールをしなければな

記事を読む

Wi-Fiスポットを安全に利用する使い方とは

   Wi-Fiスポットとは、「公衆無線LANスポット」のことを指します。PCだ

記事を読む

スマートフォンのウイルス対策をしよう!!

前回スマートフォンのウイルス対策が必要な理由をお話ししましたが、今回は実際にどういったことを

記事を読む

ノートに書いて、スマホでスキャン。半永久的に使えるスマートノート。

思いついた事をさっと書き留めたり、簡単な図形を描き足したりする場合、手書きに勝るものはないかもし

記事を読む

スマホとガラケーのいいトコ取り!?新しい選択肢「ガラホ」

前回、スマホからガラケーに戻る人が増えているということをお伝えしましたが、その中で新しく「ガ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑