*

玄関の鍵をスマホで開けられる後付スマートロック

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 スマホ・タブレット

R014

最近の自動車に搭載されているスマートキーの機能は大変便利なものです。

ポケットやカバンの中から鍵を取り出さなくても自動車のドアを開けて、エンジンを始動する事が出来ます。

 

この様なスマートキーの機能を玄関ドアにも取り付けられたら便利になりますね。

 

今回は工事不要で、簡単に後付出来る、玄関ドア用スマートロックをご紹介します。

 

 

スマートロックロボット Akerun

2014年9月に設立されたIoTベンチャー企業の株式会社Photosynth(フォトシンス)が開発・販売している後付け型スマートロックロボットが「Akerun(アケルン)」です。

online_system

 

(https://akerun.com/)

基本的な使い方は、「Akerun」を取り付けたドアの鍵をスマートフォンなどの機器で開錠するというものです。

Akerunは専用のアプリをインストールせずに、ブラウザーで操作する事が出来ます。

 

スマートロック単体で使用する事も出来ますが、Akerunの特徴は「Akerun Remote(アケルン リモート)」という3G対応の専用ゲートウェイでインターネットに常時接続出来る事です。

これにより、様々な事が遠隔操作で可能になります。

 

一般家庭というよりは、企業向けの機能になりますが、シェアスペースの鍵の管理や、不動産内覧時の一時的な鍵の貸し出し、オフィスの電子錠化によるPマークの取得など、色々なシチュエーションでの活用が考えられます。

 

このオンライン鍵管理システムを使えば「こんな事が出来たら便利だな」と思える機能が、月額9,500円で利用出来ます。

 

 

 

世界最小スマートロック Qrio

Akerunと同様、玄関ドアのサムターンにかぶせる様に取り付けて使用する、スマートロックですが、世界最小とある様にかなりコンパクトな本体をしています。

main

(http://qrio.me/smartlock/)

 

こちらは2014年12月に設立されたQrio(キュリオ)株式会社が販売をしています。

 

専用アプリをインストールして開錠をするスタイルです。

また、2台が連動する機能を備えていますので、増えてきている2ロックの玄関ドアにも対応しています。

 

内側から鍵をかけるときは、本体についているつまみを回すと、サムターンが回る仕組みになっています。

今まで通り普通の鍵を使って開け閉めする事も出来ますので、スマートフォンの電池が切れてしまったと言う様な場合も安心です。

 

 

まとめ

玄関ドア用のスマートキー、スマートロックはまだまだ出始めたばかりの商品ですので、情報も少ないですが、2万円~4万円程度で簡単に後付出来るのはとても魅力的ではないでしょうか。

ひと昔前なら、夢物語だった事がどんどん実現していっていますね。

 

オートロック機能を使えば、鍵のかけ忘れもなくなりますが、くれぐれも締め出しだけは注意しましょう。

 

 

担当:鬼山

関連記事

Android OSの各バージョンの特徴、最新まとめ

Android OS(アンドロイド オーエス)は日々進化しており、これまで5回の大きなバージョンア

記事を読む

iPhoneの動画データをパソコンに送る方法

みなさんが写真や動画を撮影したい時、取り出すものと言ったら、今やスマートフォンがダントツで多

記事を読む

スマホで撮影した動画が逆さまに再生されてしまったら

iPhoneで動画を撮って、パソコンで観たら逆さまになってしまった。皆様、そんな経験は無い

記事を読む

知らないと損!?iPhoneに隠された超便利な機能・その2

以前iPhoneに隠された機能についてご紹介いたしましたが、まだまだiPhoneにはあまり知られ

記事を読む

今からでもiCloud Driveをオンにしよう

iCloud(アイクラウド)と言えば、2011年10月頃からサービスを提供しているApple

記事を読む

意外と知らない無線LANとWi-Fiの違い

   最近のパソコンやスマートフォンは、ほぼ全てのデバイスがWi-Fiに対応しています。企業で

記事を読む

スマートフォンの「電源を入れる/切る」をしてみよう!

皆さん、スマートフォン(以下スマホ)の電源を切ったことはありますか?電源ボタンを押したら画

記事を読む

10周年を迎えたiPhoneの新しいモデルとは?

2017年9月12日にAppleから新型iPhoneの発表があり、実際にiPhone 8の発

記事を読む

Google レンズを使ってみよう①

みなさんは「Google(グーグル)レンズ」を使ったことがありますか?「名前はなんとなく知

記事を読む

通訳はLINEにおまかせ 

以前@ringlogではスマートフォンの翻訳アプリとして、Google翻訳をご紹介しました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

  •  

     

PAGE TOP ↑