新品?中古?気になる激安タブレットを購入する際の3つの注意点
公開日:
:
最終更新日:2018/08/06
スマホ・タブレット
初代iPadが2010年に発売されてから、4年以上が経過し、タブレットもすっかり定着した感があります。
iPadは魅力的な商品ですが、 Android(アンドロイド)を搭載した低価格なタブレットも気になりますよね
中古品では5000円前後から見つけることが出来ます。中国製のタブレットでは新品でも5000円くらいで販売されているものもあります。
試しに使ってみようかなと思わせる価格ですね。
しかし、新品の販売価格が1万円を切る様な商品は、ある種の割り切りが必要なものも多くあります。
今回は、激安タブレットを購入する際の注意点を3つご紹介します。
Androidのバージョン
最新バージョンは5.1(記事執筆時点)ですが、低価格帯の商品では4.xのバージョンのものになります。
原則的にこういったタブレットはバージョンアップが出来ないので、古いまま使うことになります。
バージョンによって、Bluetooth(ブルートゥース)などの適合が変わったり、アプリが動かなかったりするので、注意してください。
Google Play(グーグル プレイ)
Android端末では、アプリや音楽、映画、書籍などは基本的にGoogle Playから購入したり、ダウンロードしたりします。iPadでいう所のApp Store(アップ ストア)やiTunes Store(アイチューンズ ストア)に該当するもので、極端に価格が安いタブレットは、まず間違いなくこのGoogle Playに非対応です。Google Play以外からアプリをダウンロードする事も可能ですが、セキュリティーの問題もありますので、一般的な使用を考えている場合は、避ける方が賢明でしょう。
Google Playに対応しているかどうかは、良く確認しましょう。
技適マークがあるか
日本国内向けに販売されている、電波を使用している商品には技適マークというものが表示されています。iPhoneの様に、本体に表示されていなくても、画面に表示させる事が出来る様になっています。
この技適マークがついていない商品で、無線LANを使用すると、電波法に違反する場合があります。
現在のところ、技適マークがついていないタブレットやスマートフォンを使用した事による摘発例は無いですが、他の機器に影響を与える事も考えられますので、使用をおすすめするものではありません。
なお、販売や購入する事については違法にはなりません。
ちなみに、並行輸入品には技適マークが付いていないと思ってください。
まとめ
激安タブレットには、それなりに理由があるものです。
上記の注意点などを良く理解したうえで、限定的な使い方をする場合には、メリットがあるかもしれません。
一般的な使用をするつもりで、なるべく安いものが欲しい方は、インターネットなどを参考にして、一定の評価がある商品の中古品をねらってみましょう。
Androidバージョン
Google Play対応
技適マーク付き
この3点を要チェックです。
担当:鬼山
関連記事
-
-
10周年を迎えたiPhoneの新しいモデルとは?
2017年9月12日にAppleから新型iPhoneの発表があり、実際にiPhone 8の発
-
-
スマホで撮影した動画が逆さまに再生されてしまったら
iPhoneで動画を撮って、パソコンで観たら逆さまになってしまった。皆様、そんな経験は無いで
-
-
スマホの画面が割れてしまった!一体どうすれば?
先日の記事では、特にiPhoneにフォーカスを当ててスマートフォン画面の割れやすさについてご
-
-
スマホで手軽にファイル管理をするためのアプリ5選
スマートフォンは他の記録媒体と同じように、ファイルの管理に活用することも可能です。本記事では
-
-
スマホとガラケーのいいトコ取り!?新しい選択肢「ガラホ」
前回、スマホからガラケーに戻る人が増えているということをお伝えしましたが、その中で新しく「ガ
-
-
iPhoneでもウイルス対策は必要!?
スマートフォンのセキュリティー対策についていろいろとお伝えしてまいりましたが 今回はi
-
-
ブランド物と差をつける!オリジナルのアイフォンカバーを自作する方法
iPhoneを持っている方はカバーを装着している方がほとんどかと思いますが、最近では保護の意
-
-
iPhone6のテザリングでパソコンをインターネットに接続する方法
ノートパソコンを持ち歩くビジネスマンは、不意にパソコンからメールをしなければな
-
-
ポストに入れるだけ!簡単・無料で携帯電話を回収する方法
これまで使用していた古い携帯電話、皆さんはどうしていますか?恐らく「なんとなく取っておいては
-
-
ビジネスシーンにおいてスマホとパソコンを連携するメリットとは?
ビジネスシーンでもスマホが活用されるようになって久しいですね。スマホは「賢い(スマート)電話(フ