*

スマホで撮影した動画が逆さまに再生されてしまったら

公開日: : 最終更新日:2023/08/23 スマホ・タブレット

iPhoneで動画を撮って、パソコンで観たら逆さまになってしまった。皆様、そんな経験は無いでしょうか?

ずっと逆立ちして観ている訳にはいきませんので、今回は、スマホで撮影した動画の向きを変える方法をご紹介します。



他の媒体で観ると逆さまになってしまう

先日、iPhoneで4K動画を撮影したので、折角だからと4Kテレビで観る事にしました。iPhoneからMacbookへ、MacbookからUSBメモリーに移動して、テレビで再生してみると、見事に上下反対の逆さまで映し出されました。

iPhoneで撮影した動画は、iPhoneやMacでは自動で上下を反転させて調整している様ですが、その他の媒体では逆さまになってしまう事があります。

そのままではまともに観る事が出来ませんので、いくつかある方法で上下を反転させてみましょう。


上下を反転させる方法

iPhoneでiMovieを使用して編集をする

iPhoneには標準で「iMovie(アイムービー)」という動画編集ソフトがインストールされています。

このiMovieを使えば、上下を反転させる事が出来ます。

iMovieに動画を取り込んで、編集出来る状態にしたら、2本指で画面にふれてつまみを回すように回転させると動画も回転します。

縦に撮影してしまった動画を90度回転させる場合には、正しい向きになるように左右どちらかに回せばOKです。

上下が逆に表示されていたら、ぐるぐると回転させて正しい向きに直しましょう。

注意したいのは、パソコンやテレビで逆さまに表示される動画が、iMovieでは正常に表示される場合です。

テレビで逆さまなのだから、iMovieで逆さまにすれば正しく表示されるのかと言えばそうではありません。

iMovieで逆さまに保存した動画は、テレビで観てもやっぱり逆さまです。

この場合は、特に編集はせずにそのまま保存すれば大丈夫です。(筆者もこの状態でした。)

iPhoneのモデルやiMovieのバージョンによって違いがある様ですが、とにかくiMovieで保存した向きが、パソコンやテレビで再生される向きになります。

Androidスマホは無料アプリを使う

Androidスマホの場合は、特に標準の編集ソフトがありませんので、適当なアプリをインストールする事になります。

逆さまに再生されてしまって困っている方が多い様で、検索をすれば様々な無料アプリが出てきますので、気に入ったものをインストールして利用してください。

WindowsパソコンはWindowsムービーメーカーを使う

Windowsがインストールされたパソコンを使う場合は、「Windowsムービーメーカー」という標準ソフトを利用すれば編集する事が出来ます。

MacはiMovieを使う

MacOSの場合も動画編集ソフトのiMovieを使う事で、上下を元に戻すことが出来ます。

裏技

わざわざ編集しなくとも、Googleフォトの様な写真共有サービスに一度アップロードされた動画をダウンロードすれば上下は正しく再生されます。ただし圧縮されているので画質が落ちる場合があるので注意しましょう。


まとめ

パソコンやテレビで再生した時に、思った方向になっていなかった場合は、様々な動画編集ソフトを利用して直しましょう。少し手間にはなりますが、きちんと元に戻す事が出来ます。

また、失敗しないためには、iPhoneの場合はホームボタンが右側にくるように撮影をしましょう。

この向きで撮影すれば上下が逆さまになる事はありません。

Androidスマホの場合は、各社ありますが、概ね同じ方向で撮影すれば間違いないでしょう。




担当:鬼山

関連記事

しまった!うっかり!が無くなる電子母子手帳とは?

以前@ringlogでもお伝えした「通報アプリ」の様に、スマートフォンのアプリを活用する自治

記事を読む

スマホの画面が割れてしまった!一体どうすれば?

先日の記事では、特にiPhoneにフォーカスを当ててスマートフォン画面の割れやすさについて

記事を読む

iPhone7の仕様は結局どうなった?

2016年9月5日に発表直前のiPhone7に関しての記事を@ringrogにて公開しました

記事を読む

多発するスマホの画面割れ!本当にiPhoneは割れやすいのか?

スマートフォンが普及してからというもの、電車や街中でスマートフォンの画面に亀裂が入った状態で

記事を読む

マスク姿でiPhoneの顔認証に成功

新型コロナウイルスの影響もありマスクが手放せない日々が続いていますが、そんなときに困るのが

記事を読む

日常をもっと快適に!スマートフォンで使えるブラウザーアプリ4選

   スマートフォンでウェブサイトなどのインターネットコンテンツを利用するにあたって

記事を読む

ガラケーが使えるのはいつまで!?

ニュースでも取り上げられていたりするのでご存じの方も多いかと思いますが、間もなく「ガラケー

記事を読む

もはやスマホ写真の定番!?モデル顔負けの自撮りを撮る方法

最近、若い世代を中心に「自撮り」が流行っているのをご存知ですか?  

記事を読む

Apple同士なら断然AirDropが便利

 iPhoneやiPadなどのApple製品に搭載されているファイル共有機能の「AirDro

記事を読む

スマホの通信制限ってどんなもの?

スマートフォンを使用していて、突然極端に回線のスピードが落ちたように感じたことはありませんか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑