多発するスマホの画面割れ!本当にiPhoneは割れやすいのか?
公開日:
:
最終更新日:2018/08/08
スマホ・タブレット
スマートフォンが普及してからというもの、電車や街中でスマートフォンの画面に亀裂が入った状態で使用している人をよく見かけるようになりました。
むしろそういった人を1人も見ない日はないと言っても過言ではないほど、画面割れは多発しているように感じます。
その場面をよく思い返してみると、圧倒的にiPhone率が高いイメージがあります。皆さんの周りにも、iPhoneの画面が割れた状態で使用し続けている方、1人はいませんか?
実際iPhoneとAndroidとで画面の割れやすさに違いはあるのでしょうか。今回はスマートフォンの画面事情についてご紹介したいと思います。
iPhoneは割れやすい?
実は、「割れやすさ」という面から見るとiPhoneもAndroidも条件的にあまり違いはありません。
iPhoneで使用されている画面には、プラスチックの数十倍の強度だと言われている化学強化ガラス「ゴリラガラス」が使用されています。
ただ、普通のガラスと比べて衝撃に強く作られてはいますが、その構造上、表面が傷付くと内面に引っ張る圧力により容易に粉砕してしまいます。つまりiPhoneの画面割れも、落としたが故に割れたというよりも、ガラスの局所的な表面部分に傷が付き、一気に粉砕していると想定されます。
確かに割れた画面をよく見てみると、全て粉々というよりも大きく破損した一部分から蜘蛛の巣状にヒビが広がっているような状態が多いと思います。
実は「Nexus(ネクサス)」シリーズやNECや富士通のタブレットなど、一部のAndroid端末にもゴリラガラスを始めとした強化ガラスが使用されています。
スマートフォンの画面がここまで衝撃に弱い理由として、液晶部分が露出しているからというのはもちろんのこと、本体ギリギリの部分まで画面になっているというのも一つの理由として挙げられます。本体への衝撃がそのまま画面へもダイレクトに伝わりやすいのです。
しかしそういった意味だと、iPhoneとAndroidの割れやすさの条件は同じ、むしろ強化ガラスを使用していない機種もあるAndroidの方が割れやすいのではないか?と思ってしまいますね。
なぜiPhoneユーザーは画面割れの状態で使用を続けるのか?
iPhoneユーザーが画面割れのまま使用を続ける理由として、液晶の構造の問題が挙げられます。
iPhoneは表面が保護ガラスになっていてその下に液晶とタッチセンサーがある作りになっています。そのため画面が見えなくなるほどの破損をしない限り、従来のタッチ操作が可能です。
しかしAndroidは表面がガラス式のタッチパネルになっているので、割れてしまうとほぼ操作不可能になります。
そのため、
・Android→使用できない状態なのですぐに修理に出すor買い替える
・iPhone→まだ使用自体はできるので修理を後回しにしがち
といった行動の差が生まれ、これが「画面割れはiPhoneが多い」といった誤った認識を生んでいるのではないかと予想されるのです。
また、iPhoneの修理費はAndroidに比べて割高の傾向にあるので、それも修理の優先度を下げる一つの要因になっているのではないかと思われます。
まとめ
「iPhoneは割れやすい」といった考えを持っている方も多いと思いますが、それは間違った認識です。iPhoneでもAndroidでも、ある程度高い位置から落とせば大なり小なり必ず傷を負うことには変わりません。落とさないように十分気を付けて扱うようにしましょう。
画面割れの悲劇は誰にでも起こりうることです。明日は我が身かもしれません。もしものときのために、次回は実際に割ってしまったときの具体的な対策方法についてご紹介します。
関連記事
担当:蓮実
関連記事
-
-
Google レンズを使ってみよう①
みなさんは「Google(グーグル)レンズ」を使ったことがありますか?「名前はなんとなく知
-
-
新型iPhone7にはイヤホンジャックが残る!?
Appleから、9月7日に新製品の発表イベントを開催するという発表がありました。 はっ
-
-
Wi-Fiスポットを安全に利用する使い方とは
Wi-Fiスポットとは、「公衆無線LANスポット」のことを指します。PCだ
-
-
ブランド物と差をつける!オリジナルのアイフォンカバーを自作する方法
iPhoneを持っている方はカバーを装着している方がほとんどかと思いますが、最近では保護の意
-
-
スマートフォンのウイルス対策が必要な理由
スマートフォンもパソコンと同様ウイルス対策をしたほうがよいのですが、今回はその理由と感染する
-
-
スマホの通信制限ってどんなもの?
スマートフォンを使用していて、突然極端に回線のスピードが落ちたように感じたことはありませんか
-
-
通訳はLINEにおまかせ
以前@ringlogではスマートフォンの翻訳アプリとして、Google翻訳をご紹介しました。
-
-
今さら聞けないiPhone6とPlusの違い
Apple製のスマートフォンと言えばiPhoneですね。世界中で大ヒットし、今やスマートフォ
-
-
スマートフォンの「電源を入れる/切る」をしてみよう!
皆さん、スマートフォン(以下スマホ)の電源を切ったことはありますか?電源ボタンを押したら画
-
-
Googleアカウントを利用したAndroidスマホの連絡先バックアップ方法
Google(グーグル)アカウントがあれば写真や動画の時と同様に、連絡先のバックアップを簡