*

リカバリーディスク作成のススメ

公開日: : 最終更新日:2018/08/08 PCの使い方

R037

みなさん、パソコンをリカバリーした経験はありますか。

リカバリーとは、パソコンが起動しなくなったり、動作がおかしくなって、いろいろ修繕作業を行ってそれでも直らない場合、パソコンを購入した時の状態に戻す作業のことをいいます。

 

リカバリーの方法として起動時に特定のボタンを押すことでHDD(ハードディスク)にあるリカバリーデータからリカバリーを行うHDDリカバリーとCDやDVDなどのリカバリーディスクを使ってリカバリーする方法があります。

 

Windows XP以前のパソコンはリカバリーディスクでのリカバリー方法が主流でしたが現在は、ほとんどがHDDリカバリーになっています。

 

HDDリカバリーは、作業をする際にリカバリーディスクを用意する必要がなく、光学ドライブ非搭載のパソコンでも簡単にリカバリー作業ができるので便利ですが、これはHDDが正常な場合のみです。もしパソコンが起動しない原因がHDDの故障の場合、当然リカバリーするためのデータもHDDの中にあるためリカバリーが行えなくなります。

 

そうなった場合のために、ほとんどのパソコンにリカバリーディスク作成機能がついています。リカバリーディスクを作成しておけば、もしHDDが故障してパソコンが起動しなくなった場合でも、正常なHDDに交換した後、作成したリカバリーディスクを使って、購入時(工場出荷時)の状態に戻すことが可能です。最近の機種ですと、DVDやCDではなくUSBメモリーにリカバリーデータを作れるものもあります。

 

リカバリーディスクの作成方法は各メーカーごとに異なりますので パソコンのマニュアルを確認して作成してください。

 

リカバリー方法やリカバリーディスクの作り方がわからないなど、不明な点があればリングローまでお気軽にお問い合わせください。

 

まとめ

リカバリーディスクを作っておけば、もしもの時に備えることができます。

ただ、すべてのパソコンにリカバリーディスクの作成機能があるわけではありません。リカバリーディスク作成機能のないパソコンはHDDが壊れたらリカバリーできないのでしょうか。

実は、Windows 7以降のOSにはシステムイメージの作成という機能があります。これを使うことで、リカバリーディスクの代わりとして利用することができます。この機能と上で説明したリカバリーの違いは、リカバリーがパソコンを工場出荷時に戻すことができるのに対して、システムイメージディスクは、ディスクを作った時の状態に戻すことができます。

 

次回は、システムイメージの作成について詳しく説明したいと思います。

 

 

担当:甲州

関連記事

パソコンの電源が入らなくなった時の対処方法について

   パソコンが不調になる原因には、電源ユニットやドライブなどのハードウェアから、O

記事を読む

不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法②

今回は、ユーザーアカウントの種類を変更する方法をご紹介していきます! 前回作成したアカウントを、

記事を読む

「Webページの有効期限が切れています」とエラーがでる場合の対処方法

インターネットを通して申し込みをしたり、オンラインショッピングサイトで個人情報等を送信した

記事を読む

Windowsの更新、溜まっていませんか? ~不具合事例集~

PCが変、故障した…? その症状、もしかすると「Windowsの更新」で解決できるかもしれません

記事を読む

【Windows10】便利なショートカット~[Ctrl]キー編~

前回は、キーを使った便利なキーボードショートカットをご紹介しました!今回は、[Ctrl]を使用し

記事を読む

パソコンの動作が重い場合の原因と対策

   パソコンを使用中に動作が遅くなることを、「パソコンが重くなる」と言いますが、この時ほどス

記事を読む

タスクバーに突然現れた、「ニュースと関心事項」を削除する方法

Windows 10の新機能として、「ニュースと関心事項」という機能が追加され、タスクバー

記事を読む

たまにはコマンド プロンプト【ipconfig編】

@ringlogでは過去にコマンド プロンプトの使い方と、2つのコマンドを紹介しました。

記事を読む

メール設定(メールサーバー、SMTP、POP、IMAP)って何?

メールサーバーとは電子メールの送受信の際に用いられるコンピューターのことです。メールサーバ

記事を読む

新しい言語を追加してみよう①~言語のダウンロード方法~

「外国の友人に手紙を書きたい!」「海外営業を行いたい!」そんなときに英語以外の言語が必要に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑