*

タスクバーに突然現れた、「ニュースと関心事項」を削除する方法

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 PCの使い方, よくある相談

Windows 10の新機能として、「ニュースと関心事項」という機能が追加され、タスクバーに天気を表示したり、タスクバーからニュースなどを表示したり出来るようになりました。
これにより、パソコンがインターネットに接続されていれば、Yahoo! Japanなどのホームページを開かなくても、こちらからニュースや天気予報を確認することが出来ます。

しかしながら、特にこの表示を使っていない、この機能が必要ないという際には、こちらの表示を消すことが出来ます。

表示の削除方法
・タスクバーを右クリック
・「ニュースと関心事項」→「無効にする」をクリック


以上の操作で、表示が消えます。

再度表示させたい場合は、「アイコンとテキストを表示」もしくは「アイコンのみを表示」を選択します。

「ニュースと関心事項」は便利な機能ではありますが、この機能を使っていない場合は、必ずしもずっと表示をさせておく必要はございません。
自分の好みに合わせて、設定を変更してみてください!




担当:鵜沢




★★今回のようなご不明点も電話・メールにて何度でもご相談いただける『R∞PC(アールピーシー)』、おかげさまで大好評!『がっちりマンデー!!』でも特集されました!★★

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Chromeの便利な拡張機能~煩わしい不要な広告をブロック!!~

Google Chrome(グーグルクローム)をもっと便利に、もっと効率的に使用するための

記事を読む

不具合対策!新しいユーザーへのデータ移行方法②

今回は、ユーザーアカウントの種類を変更する方法をご紹介していきます! 前回作成したアカウントを、

記事を読む

YouTubeの便利機能【Best 6~10】

前回はYouTube(ユーチューブ)の便利機能Best1~5をご紹介しました!今回は、Yo

記事を読む

Windows 10 のFall Creators Updateとは?②

前回は、Windows10のバージョン確認方法をご紹介しました! 既に最新のFall Creat

記事を読む

Windows10で文字入力をしやすくする方法~ユーザー辞書に単語を登録する~

普段よく使う漢字や言葉などは、最短の操作で出てきてほしいですよね。そんなときには、単語登録機能を

記事を読む

動作が遅くなったらPC内をクリーンアップしてみましょう!

PC(パソコン)が遅くなったと感じたら、PCのクリーンアップがおすすめです。クリーンアップ

記事を読む

【2019年版】無料で使えるおすすめの年賀状作成ソフト4選 ~後編~

前回は、手軽に年賀状を作成できる王道の無料ソフトをご紹介しました! 引き続き、簡単便利な無料の年

記事を読む

【ペイント】文字を縦書きで入力する方法

前回は、ペイントで文字入力をした際に、90度左に文字が回転してしまう場合の対処法をご紹介し

記事を読む

迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~ワンクリックウェア駆除ツール①~

今回も、迷惑広告が出てきてしまった場合の対処法をご紹介していきますよ~! 前回の対処法で改

記事を読む

【Thunderbird】メールデータを丸ごと移行する方法①

パソコンを買い替えた後、まず初めにやっておきたいことの1つとして、メール設定があります。ソフトに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑