*

パソコンが起動しないときに試すこと【ノートパソコン編】

公開日: : 最終更新日:2018/08/07 PCの使い方

起動しない

朝会社に来ていつものようにパソコンの電源ボタンを押して立ち上げようとしたが、パソコンが起動しない!!

経験したことがある人はわかると思いますが、かなり焦りますよね。

今回は、ノートパソコンが起動しない場合の原因と対処方法についてお伝えしたいと思います。

ただ、パソコントラブルは自分で何とかしようとすると、ものすごく時間がかかることが多いので、今回は修理に出す前にすぐ確認できるところのみ紹介したいと思います。

一番初めにACアダプターとパソコンがつながっていてコンセントにも差さっているか確認しましょう。いろいろ試して大騒ぎした結果、コンセントに差さっていなかったときは結構恥ずかしいです。(体験談)

 

症状1)電源ボタンを押しても電源ランプが付かなく、パソコンの駆動音もしない。

パソコン内部に不要な電気がたまりすぎるとうまく起動しない場合があります。この場合は、パソコンからACアダプターとバッテリーをはずして2,3分放置してください。

その後、まずはバッテリーとACアダプターだけをつなぎ直して電源を入れてください。

これで起動しない場合、バッテリーやACアダプターの故障が原因の場合も考えられます。

その場合はACアダプターとバッテリーをはずして放置した後、バッテリーを取り付けないで、ACアダプターだけをパソコンとコンセントにつなぎ電源を入れ直してください。

これで起動すればバッテリーが故障している可能性があります。

逆に起動しない場合は、ACアダプターか本体の故障が原因として考えられます。

ACアダプターの場合は、もし近くに同じパソコンを使っている人がいればその人からACアダプターを借りて確認することが出来ます。

 

症状2)電源ランプが付いてメーカーロゴは出るけどそこから進まない

(黒い画面だったり黒い画面に白いメッセージが出て進まない)

接続している周辺機器(マウスなど)が原因で立ち上がらない場合があります。またUSBメモリーやCD,DVDが挿入されている状態でも立ち上がらない場合がありますので確認しましょう。

また、パソコンの内部時計が狂っていて起動しない場合もあります。その際は黒い画面に特定のキーを押して設定してくださいというような内容の英文が表示されます。

時計の設定はメーカーごとに方法が異なりますので、パソコンの説明書を参考にするか、お気軽にリングローまでお問い合わせください。

 

まとめ

他の症状としては、「Windowsを起動しています」の画面で止まったり、青い画面に白い文字で何か書いている画面が出て止まったりと、起動しなくなる原因は挙げていくと切りがありません。ですので、まずは上に書いてあることを試してみてください。それでもダメな場合は、そのパソコンのメーカー名、型番、Windowsの種類(XP、VISTA、7、8など)と、どういった風に起動しないかを、リングローのようなパソコン修理やメンテナンスを行っているところに連絡してみましょう。その際画面に何か表示されている場合は写真を撮ってメール等で送れるようにしておくと原因がわかりやすいです。

ただ、原因がわかっても、結局直すのに修理に出さなければいけない場合もあるので、日頃からバックアップを取って自分のパソコンが壊れても仕事に支障が出ない方法を作っておく必要もあります。@ringlogでも紹介しているクラウドサービスを利用する事も一つの方法ですので是非参考にしてください。

 

明日は「パソコンが起動しないときに試すこと【デスクトップ編】をお送りします。

 

担当:甲州

関連記事

Webサイトをスタートにピン留めする方法①~Microsoft Edge~

今回から2回に分けてWebサイトをスタートメニューにピン留めする方法をご紹介していきます。

記事を読む

「指定されたパスは存在しません」データが開けない場合の対処法②

前回は、古いパソコンで元データを正しくコピーする方法をご紹介しました!今回は引き続き、保存

記事を読む

パソコンの電源が勝手に落ちてしまう時の原因と対処法

   パソコンを使用中、何の前触れもなく電源が落ちてしまうことがあります。この現

記事を読む

文字が変換できない③~Microsoft IME の学習情報の消去~

前回に引き続き、文字が変換できない時の改善方法をご紹介します。今回はMicrosoft I

記事を読む

設定した覚えのないニュースを非表示にする方法

いつも通りパソコンを使っていて、何かの拍子に画面に大きくニュースや過去の写真の一覧が表示さ

記事を読む

Windowsパソコンのリフレッシュ方法

Windowsパソコンは、使用している内に余計なファイルが溜まってきたりして、だんだん動作が

記事を読む

【Windows7】「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。」エラーの対処法③

前回は、セーフモードでパソコンを起動し、新しい管理者アカウントを作成しました。今回は、古いアカウ

記事を読む

テザリングの方法と注意点②

前回、「テザリングとは」「テザリングの種類」「テザリングの注意点」についてお伝えしました。

記事を読む

自宅でパソコンをインターネットに接続する~接続に必要な3つのもの~

皆さん、ご自宅でインターネットは使っていますか?ちょっとした調べ事は、スマートフォンでも十分です

記事を読む

英字キーボードの特徴と@(アットマーク)やその他の記号が打てないときの対応方法

ずっと欲しかった機種が格安で手に入った!またはゲーミング用のキーボードをゲットした!と喜ん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑