YouTubeの音を”もっと”大きくしたい!
公開日:
:
最終更新日:2023/08/22
ソフトウェア・アプリ, よくある相談

パソコンでYouTube(ユーチューブ)を見ていて、どうしても音が小さくて聞こえづらいことがないでしょうか。
パソコンの音量は最大になっている、YouTube上の音量も勿論最大。
なのにどうしても小さくて聞こえづらい。
YouTubeの音量は、その動画をアップロードした元の音源にも左右されてしまうため、一部の動画は最大音量にしても聞こえづらいことがあります。
今回は、そんな時のためのGoogle Chrome(グーグルクローム)の拡張機能を使った裏技をご紹介します。
Google Chromeのボリュームコントロールを追加する
まずは、こちらをクリックし、Google Chromeのウェブストアでボリュームコントロールを開きます。
次に「Chromeに追加」をクリックすると、「Google Chromeのボリュームコントロールを追加しますか?」という画面が出てきます。
「拡張機能を追加」ボタンをクリック。

自動的にもう一つタブが開きますが、こちらはタブの×印をクリックして閉じてしまって問題ありません。

さて、これで準備は完了!実際にYouTubeで音量を大きく調整してみましょう。
お好きなYouTubeを開き、画面右上の拡張機能マークをクリック。

表示された「Google Chromeのボリュームコントロール」をクリック。
すると、ボリュームボタンが現れます。

音量つまみの水色の点部分をマウスでクリックし、そのままぐるりと回すように調整します。
このボリュームコントロールは、なんと最大600%まで音量を上げることができるため、本当に小さな音源でスピーカーの音量調整では限界のものも、だいたい聞けるようになります。
ただし、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)やその他のブラウザーでは使えませんのでご注意ください。
ボリュームが小さいと感じたときは、ぜひお試しくださいね。
担当:大野
リングロー公式LINE始めました!
お得なクーポンや、新商品・新サービスの情報をいち早くお届けします。
その他、ガジェットに関するお困りごともLINEでお答えしています。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひ、LINEにてご質問ください!
▼お友達登録はこちらから▼

————————————————————–
リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!
▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない
また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。
【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

関連記事
-
-
自宅でパソコンをインターネットに接続する~接続に必要な3つのもの~
皆さん、ご自宅でインターネットは使っていますか?ちょっとした調べ事は、スマートフォンでも十分です
-
-
YouTubeをもっと使いやすくする拡張機能!
YouTubeの機能をもっと使いやすくする「Enhancer for YouTube」とい
-
-
Windows10のCreators UpdateはAnniversary Updateとどう違うのか
Windows10でCreators Update(クリエイターズアップデート)が4月11日
-
-
インターネットのお気に入りを移行②~Microsoft Edge~
前回はMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ)のエクスポート方法をご紹介し
-
-
部分的なスクリーンショットの方法
パソコンの画面を写真で保存する為の「スクリーンショット」という機能があります。スクリーンシ
-
-
テザリングの方法と注意点①
テザリングって、聞いたことありますか?繋ぐ、連結するというような意味で、一般的にはスマホの
-
-
Excelでお絵描きしてみませんか?⑤図形を使って絵を描いてみよう!【後編】
①ドット絵を描いてみよう!【前編】はこちら②ドット絵を描いてみよう!【中編】はこちら③ドッ
-
-
Webサイトをスタートにピン留めする方法①~Microsoft Edge~
今回から2回に分けてWebサイトをスタートメニューにピン留めする方法をご紹介していきます。
-
-
知られざる年賀状作成ソフトの活用法とお勧めソフト5選
いつの間にか蝉の鳴き声が消え、夕方には虫が鳴き始め、少し秋めいてすごしやすくなってきました
-
-
意外と知らないパソコンの、「ランプ」の意味
パソコンには複数の「ランプ」が存在していますね。これらは「状態表示LED」や「インジケータ