*

YouTubeの音を”もっと”大きくしたい!

公開日: : 最終更新日:2023/08/22 ソフトウェア・アプリ, よくある相談

パソコンでYouTube(ユーチューブ)を見ていて、どうしても音が小さくて聞こえづらいことがないでしょうか。
パソコンの音量は最大になっている、YouTube上の音量も勿論最大。
なのにどうしても小さくて聞こえづらい。
YouTubeの音量は、その動画をアップロードした元の音源にも左右されてしまうため、一部の動画は最大音量にしても聞こえづらいことがあります。

今回は、そんな時のためのGoogle Chrome(グーグルクローム)の拡張機能を使った裏技をご紹介します。



Google Chromeのボリュームコントロールを追加する

まずは、こちらをクリックし、Google Chromeのウェブストアでボリュームコントロールを開きます。
次に「Chromeに追加」をクリックすると、「Google Chromeのボリュームコントロールを追加しますか?」という画面が出てきます。
「拡張機能を追加」ボタンをクリック。


自動的にもう一つタブが開きますが、こちらはタブの×印をクリックして閉じてしまって問題ありません。


さて、これで準備は完了!実際にYouTubeで音量を大きく調整してみましょう。
お好きなYouTubeを開き、画面右上の拡張機能マークをクリック。


表示された「Google Chromeのボリュームコントロール」をクリック。
すると、ボリュームボタンが現れます。


音量つまみの水色の点部分をマウスでクリックし、そのままぐるりと回すように調整します。
このボリュームコントロールは、なんと最大600%まで音量を上げることができるため、本当に小さな音源でスピーカーの音量調整では限界のものも、だいたい聞けるようになります。
ただし、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)やその他のブラウザーでは使えませんのでご注意ください。
ボリュームが小さいと感じたときは、ぜひお試しくださいね。




担当:大野




リングロー公式LINE始めました!
お得なクーポンや、新商品・新サービスの情報をいち早くお届けします。
その他、ガジェットに関するお困りごともLINEでお答えしています。
こちらの記事で解決しなかった場合はぜひ、LINEにてご質問ください!

▼お友達登録はこちらから▼


————————————————————–

リングロー株式会社では、今回のようなIT機器に関するご相談を承っております。
オフィスソフト・プリンター・デジカメ等どんなお問い合わせでも大丈夫です。
ご相談・お問い合わせはサポートセンターまでお電話ください!

▼よくいただくお問い合わせ
・オフィスソフトの使い方がわからない
・プリンターを購入したものの、接続方法がわからない
・スマホの写真をパソコンに取り込みたい
・突然、ネット接続が切れてしまった
・キーボードが反応しなくなってしまった
・オンライン会議への参加方法がわからない

また、何度でも電話・メールのご相談可能で無期限の保証もセットになった中古パソコン「R∞PC(アールピーシー)」も販売しています。
「R∞PC」に関するご質問もお気軽にご連絡ください。

【サポートセンター】
受付:10:00~17:00(月~金/祝日含む)
TEL:0120-956-892
詳細は以下の画像をクリック↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rpc_lp_bunner.png

関連記事

Windows10でSDカードが認識されなくなってしまった場合の対処法②

前回は、Windows10のパソコンでSDカードの中身が見られなくなってしまった時の対処法として

記事を読む

「ファンクションキー」を使ってみよう!⑧【F12】キー

使いこなせると便利なファンクションキー。今回は【F12】キーの使い方をご紹介します。※

記事を読む

Cドライブの容量がいっぱい!パーティションを変更する方法①

Cドライブの容量がいっぱいになってしまったときの対処法として、前回はデータをDドライブに移行する

記事を読む

迷惑な広告がでてくる!対処方法とは?~アンインストール~

今回も、迷惑広告が出てきてしまった場合の対処法をご紹介していきますよ~! 前回の対処法で改

記事を読む

文字が変換できない①~変換モード~

普段、パソコンで文字を入力した後に漢字やカタカナ等に変換して文章を入力します。しかし、急に

記事を読む

マウスが接続できないときの種類別原因 ~Bluetoothマウス~

前回に続きマウスの接続不良シリーズとして今回は、Bluetooth(ブルートゥース)マウス

記事を読む

【Outlook】メールソフトを活用しよう!~自動でCCを追加する~

今回は、メール送信時に、特定の宛名を自動的にCCに追加する方法をご紹介していきます♪複数の

記事を読む

離れた場所からパソコンを遠隔操作する方法

いつでもどこでもファイルにアクセス出来るクラウドサービスは便利なものですが、そもそもアップロ

記事を読む

【Outlook】メールソフトを活用しよう!~フォルダーを空にする際の確認メッセージが表示されない~

メールソフトを使っていて、迷惑メールや、削除済みアイテムのフォルダーを空にしたいとき、フォ

記事を読む

ChatGPT(チャットGPT)を使ってみよう

最近よく耳にするChatGPT(チャットジーピーティー)。皆さんは使ったことはありますか?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



@ringlogは、リユースPCのリングロー株式会社が運営するブログメディアです。PCやクラウド、スマートフォン、タブレットのお悩みにお答えします!

ノートパソコンのCtrlキーとFnキーを入れ替える方法

ノートパソコンのキー配列は、機種によって微妙に違います。買い

パソコンの初期化の方法①(Windows11)

パソコンの動作がおかしい時やウィルスに感染してしまった時、パ

KINGSOFT Internet Security 20が使えなくなる?KINGSOFTセキュリティProにバージョンアップしよう

KINGSOFT Internet Security 20(

WPSOffice2の認証エラーの対処法③ ~インターネットに接続していない場合~

Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)と

パソコンで「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替える方法(2025版)

日本語を入力する際、かな入力とローマ字入力のどちらを使うかは

→もっと見る

  •  

     

PAGE TOP ↑